SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

コードタクトが「私学の探究カンファレンス」第1回を9月25日に開催、テーマは「自ら学ぶ子どもたちの支援の仕方」

 コードタクトの授業支援クラウド「スクールタクト」は、オンラインイベント「私学の探究カンファレンス Vol.1『見取りの見取り』~自ら学ぶ子供たちの支援の仕方~」を、9月25日に初開催する。参加費は無料。

 同カンファレンスは、スクールタクトを活用する、あるいはICTによらず日々の学級運営の中で出てくる課題などの共通テーマに興味を持つ私立学校が集う学びの場として設定された。他校の知見や実践に触れることで、私立学校全体の教育実践の質を高め、各校の教育方針の実現や特色づくりに役立てることを目的としている。

 第1回のテーマは「見取り」。探究学習や協働的な学びなど多様な学びが行われる中で、児童生徒一人ひとりの思考や子ども同士の関わり、つまずきの発見など、教員がすべてを把握するのは困難である。そこで、これまで教員の経験や勘により行われてきた「見取り」に、データという客観的な視点を加える意義や、自ら学ぶ子どもたちを支援するための見取りについて考えていく。

 当日は、オルタナティブスクールであるHILLOCK初等部の五木田洋平氏によるデータを使った見取りの実践紹介や、フューチャーインスティテュートの為田裕行氏の豊富な知見をもとに、「見取りをデータで見取る」ための新たな視点や方法を深掘りする。また、スクールタクトの機能「交流マップ」で可視化した児童生徒の関係性を事例に、参加者と一緒にデータを活用した見取りの可能性を考える。

 開催日時は9月25日の20時から21時30分で、Zoomでのオンライン開催となる。対象は私立小・中・高・中高一貫校の教員・教育関係者で、主に私立学校向けの内容だが公立学校や教育委員会の担当者も参加可能。なお、スクールタクト導入の有無は問わない。参加には事前申し込みが必要となる。

 主な内容は次のとおり。

  • 五木田洋平氏より実践の紹介
  • 見取りデータの実例紹介
  • 質疑応答・参加者との意見交換

 スクールタクトは、AIとスタディログを活用し、リアルタイムに学び合いを可視化することで教員をサポートする授業支援クラウド。低速インターネットでも快適に動き、児童生徒の学びと成長に寄り添う機能開発と専門スタッフによるきめ細かなサポートで、教員の負荷を軽減しながら授業に学び合いを生み出す。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/13011 2025/09/18 11:30

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング