SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

コニカミノルタジャパンの「tomoLinks」が「すららドリル」と連携──AIドリル同士の連携で、より個別最適な学びへ

 コニカミノルタジャパンは、学校教育向けソリューション「tomoLinks(トモリンクス)」の「先生×AIアシスト」サービスについて、すららネットの「すららドリル」と連携し、2025年度中に両社のAIを組み合わせた新しい学習支援の仕組みを開始することを、4月22日に発表した。

 初等中等教育における公教育市場において、今回のようなAIを搭載したデジタルドリル同士の連携は国内では初となる。これまで以上に子どもたち一人ひとりの力を引き出す、個別最適な学びの実現を目指す。

「tomoLinks」の「先生×AIアシスト」サービスと「すららドリル」の連携イメージ
「tomoLinks」の「先生×AIアシスト」サービスと「すららドリル」の連携イメージ

 コニカミノルタジャパンでは、これまでも「tomoLinks」の「先生×AIアシスト」サービスのAIドリル機能やダッシュボード機能を通じた学習支援を行っている。全国学力・学習状況調査や他社の学習ドリルといった外部データを含む幅広いデータをもとに学習定着度の分析を実施し、一人ひとりに最適な教材を提案してきた。

 一方で、近年の生成AIの普及により、教育現場でAIが求められる役割は一人ひとりの学習ペースや習熟度に合った教材を提示することだけでなく、授業支援やつまずきの可視化、学習の伴走といった、より高度で柔軟な活用にまで及んでいる。

 そこで、包括的な学習定着度の分析を得意とする「tomoLinks」の「先生×AIアシスト」のAIと、子どもたちが解けない原因を自動的に判断して必要な問題を適切に提示する「つまずき分析」に優れた「すららドリル」のAIを連携し、デジタル教材や学習分析、教育データ活用における「AI×AIの連携」という新たなアプローチを行う。

 具体的には、「先生×AIアシスト」のAIが児童生徒の学習結果からつまずきの原因特定が必要だと判断した場合には、「すららドリル」を教材として提案する。「すららドリル」を解くことで、児童生徒はやみくもに問題数をこなすことなく、どこで何につまずいているのかを可視化できる。さらに、その学習結果をフィードバックとして「先生×AIアシスト」の定着度データに反映させ、複数の学習ドリルの中から難易度に合わせてより最適な教材を提案できるようになる。

 あわせて、学習の分析から適切な教材の提示までをAIが支援することで、教員の業務負担を大きく軽減するほか、誰にどのような支援が必要かを可視化することによって、授業での教材選びや個別指導の判断にも役立てられる。こうした教育データを教育委員会による自治体全体の教育改善や、教育政策立案に活用することで、教育現場における課題解決の支援にもつながる。

 なお今回の連携や取り組みの詳細は、4月23日~25日に開催される「EDIX東京2025」でも展示説明が行われる。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12425 2025/04/23 14:15

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング