
2023年4月、東京理科大学では、アルバイトの学生が学内のITに関するヘルプデスクの窓口を担当する「ITサービスデスク」事業を立ち上げた。このサービスデスクは、東京理科大学アカデミックパートナーズ株式会社内に開設され、現在は約60名の学生が所属し、教職員や学生からの問い合わせに対応している。なぜ学生がこうした業務を担当することになったのか。また、大学や学生スタッフにとってどのようなメリットがあるのか。アルバイトとして実際の業務に携わってきた2名の学生スタッフと、ITサービスデスクの立ち上げ・運営をけん引した、同学情報システム部の職員の方々に話を伺った。
この記事は参考になりましたか?
- 特集記事(大学の新しい挑戦)連載記事一覧
-
- 学生スタッフが学内からの問い合わせに対応! 東京理科大学「ITサービスデスク」のねらいとは
- キャリアセンターが「住まい探し」や「給与」のセミナーを開催!? 駒澤大学「実学セミナー」の...
- この記事の著者
-
岡田 果子(オカダ カコ)
IT系編集者、ライター。趣味・実用書の編集を経てWebメディアへ。その後キャリアインタビューなどのライティング業務を開始。執筆可能ジャンルは、開発手法・組織、プロダクト作り、教育ICT、その他ビジネス。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
丸毛 透(マルモ トオル)
インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
この記事をシェア