SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

tanpro-lab、日本宇宙少年団 未来MM分団を対象にしたプログラミングワークショップを実施

 tanpro-lab(タンプロラボ)は、日本宇宙少年団 未来MM分団に所属する小学生~高校生・約60名を対象にしたプログラミングワークショップ「火星の街をつくろう!」を5月14日に実施した。

 「火星の街をつくろう!」は、プログラミングの基本的な考え方であるアルゴリズムを学習し、身近にあるさまざまなプログラムも同様の考え方で作られていることに気づかせることを目的としている。

 小学1年生および2年生のグループは、電子ブロック教材「littleBits」に触りながら、色や形によって動きや役割が違うことを発見し、紙工作を交えて、自由な発想で火星の街を作った。

小学1年生~2年生グループ
小学1年生および2年生グループによる火星の街づくり

 小学3年生以上のグループは、8名ずつに分かれたグループで、リーダーのサポートのもと「寒さが厳しく重力が地球の3分の1しかない火星でどうやって暮らすのか」について話し合い、街に必要なものを検討。その後、小学校高学年~中高生のグループが暮らしに必要なエネルギーを確保するための発電装置や、遠心力を利用して重力を生み出す装置などのアイデアを、レゴブロックとlittleBitsで形にした。

小学3年生以上のグループ
小学3年生以上のグループによる火星の街づくり

 さらに、アルゴリズムの基本的な考え方である、順次構造、分岐構造、反復構造の考え方を学んだ後に、街を紹介するガイドツアーをグループで考案、発表を行っている。また、高学年以上はそのアルゴリズムを元にしたフローチャート作成にも挑戦した。


【関連リンク】
tanpro-lab
日本宇宙少年団 未来MM分団
「火星の街をつくろう!」レポート

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/121 2017/06/02 10:48

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング