COMPASSは、同社が開発・提供する学習eポータル+AI型教材「キュビナ」において、ELSAが提供するAI音声認識技術APIを搭載した英語スピーキング判定機能をリリースしたことを、10月17日に発表した。
グローバル化が急速に拡大する現代では子どもたちの英語習得は年々重要視されている。公教育でも小学校では教科としての英語がスタートし、中学校では「聞く」「話す」ことにより重点が置かれる内容へと変化している。一方で、教育現場では「話す」ことの指導や評価に教員の高い英語スキルが求められること、限られた時間の中で児童生徒一人ひとりへ指導やフィードバックを行うことが難しいなど多くの課題が残されている。
このような公教育における教育課題を踏まえ、学習者のスピーキングスキル習得のサポートを強化することを目的に、「キュビナ」は「ELSA Speak」のAI音声認識技術APIを搭載した英語スピーキング判定機能をリリースした。この機能は、教科書掲載の基本文を使用した「中学校 教科書基本例文問題」や、学習到達目標ごとに4技能を選んで学習できる「Can-do」の問題など「キュビナ」に搭載されている、すべての英語のスピーキング問題に対応している。
英語スピーキング判定機能の特徴
- 発音をAIが3段階で自動判定(Excellent/Good/Nice Try)
- 発音が苦手な部分がわかる
- お手本を聞きながら何度も繰り返し練習できる
「ELSA Speak」は学習者が英語をより流暢に話せるように発音矯正をサポートする独自のAIを搭載したアプリ。高精度の発音認識機能によって非ネイティブの音声を約95%の精度で認識してAIが学習者のスピーキングの弱みを特定し、よりネイティブに近い発音ができるよう即座に正しいフィードバックを行うことが可能。
「キュビナ」はこれまでもAI型教材の提供を通して公教育現場における「個別最適な学び」を届けてきたが、ELSAのAI音声認識技術APIの採用により、英語のスピーキングについてより高度できめ細やかな「個別最適な学び」を子どもたちへ届けることが可能となる。
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア