SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

社会人向け、東京学芸大学による「教員・教育支援人材育成リカレント事業」が受講生を募集開始

 東京学芸大学は、神戸親和大学、Teach for Japanと協働して取り組む、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を、8月25日まで募集する。同プログラムは、教員免許状の有無にかかわらず参加可能。2025年度は、春から教員になりたい人を対象としたコースを新設した。

 東京学芸大学は、今後、学校現場を中心とした教育分野での活躍を目指している人を対象に、これからの時代に求められる教員・教育支援人材としての専門的な資質・能力を多岐にわたるカリキュラムで育み、雇用創出を支援するプログラムを2025年度も開講する。

 東京学芸大学と、通信教育部で教員採用実績のある神戸親和大学、教職免許非取得者を学校現場に送り出す就職支援において実績を有するTeach For Japanの協働による、「社会人から教員へのリカレントプログラム」となっている。現代的な教育課題についてさまざまな背景を持つ受講生とともに学び合う講義や、小学校での実習を取り入れた実践的なプログラムが特色である。

 同プログラムの修了生は、神戸親和大学通信教育部への入学金などが補助され、同プログラムの一部科目を教員免許(幼稚園・小学校)取得のために必要な単位として読み替えることができる。また、臨時免許・特別免許(教員免許)の交付による学校教員入職や多様なキャリアを活かした教育・教育支援分野での新たな働き方の創造に向け、ともにチャレンジできる人にも参加を求めている。

 募集コースは、「学校現場に関わろうコース」が50名程度、「東京限定・春から先生になろうコース」が10名程度。総授業時間数は120時間(実習を含む)で、講義・実習は2025年9月中旬から2026年1月の4.5カ月、その後は転職・就職支援が行われる。受講料は5万円で、受講時にかかる実習参加のための交通費、通信費などは別途自己負担となる。申込締切は8月25日の23時59分で、いずれのコースも定員に達した場合は締切日より前に募集を締め切ることがある。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12767 2025/07/16 13:30

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング