AIツールが研究の現場にもたらす可能性と、活用時に注意したいポイント
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
こんにちは。EdTechZine(エドテックジン)編集部です。
https://edtechzine.jp/
今週のおすすめは、英語論文のAI校正ツールを活用する
東京大学 定量生命科学研究所 助教の藤原靖浩先生へのインタビュー記事です。
生成AIの登場によりAI技術がますます注目される中、
大学などの研究機関では英語論文のAI校正ツールを活用し、
執筆や研究のプロセスを効率化する動きが出てきています。
英語論文のAI校正・翻訳ツールである「Paperpal」を実際に活用する
藤原先生と、Paperpalを提供するカクタス・コミュニケーションズ
日本法人代表取締役の湯浅誠さんに、
研究の現場でAIツールを活用する際のポイントを伺いました。
詳細は、新着記事一覧をご確認ください。
--------------------------------------------------------------------------
【特集】少子化・DX時代の大学のあり方を考えるヒント
少子化が進み18歳人口が減少する中、大学は学生獲得のために
学部やカリキュラム、入試方式に工夫を凝らしています。
またコロナ禍によって教職員のリモートワークが普及したことに伴い、
業務のDXがよりいっそう求められるようになりました。
本特集では大学関係者の方々に向けて、少子化・DX時代の
大学のあり方を考えるヒントとなる記事をご紹介します。
https://edtechzine.jp/university?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事
[2] 人気記事ランキング
[3] 新着ニュース
[4] リクエスト/投稿
[5] バックナンバー/配信停止方法
EdTechZineのX(旧Twitter)アカウント、Facebookページも公開しています。
* X(旧Twitter) =>
* Facebook => https://www.facebook.com/edtechzine.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事一覧:3本(10/13~10/20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★AIツールが研究の現場にもたらす可能性とは?
英語論文のAI校正ツールを活用する東大助教に聞く
生成AIの登場によりAI技術がますます注目される昨今、教育・研究の現場でのAI
ツール活用も発展を見せている。特に、研究・業務に忙しい研究者は、AIツールを
活用することで論文執筆や研究プロセスを効率化できる。研究者をサポートするAI
ツールにはどのような可能性があるのか。また、課題がつきもののAIツールを研究
の現場に取り入れる際、何に気をつけるべきなのか。本稿では、英語論文のAI校正
・翻訳ツールである「Paperpal」を活用する、東京大学 定量生命科学研究所 助教
の藤原靖浩氏にお話を伺った。また、Paperpalを提供するカクタス・コミュニケー
ションズ日本法人代表取締役の湯浅誠氏に、AI校正ツールで目指す未来について聞
いた。
https://edtechzine.jp/article/detail/10096?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
◆協働学習への第一歩!
低学年から遊びを通して1人1台端末を使った共同編集に挑戦しよう
GIGAスクール構想により、1人1台端末が実現しました。これまで特別な存在だっ
たコンピューターが当たり前の文房具として使われ始めています。しかし、実際の
学校現場でうまく活用できているか、不安を感じている先生も多いのではないでし
ょうか。特に小学1年生や2年生は、そもそもコンピューターの操作ができないと思
われがちです。ですが、そんなことはありません。できることはたくさんあります
。本連載では、低学年担任ならではの問題や困りごとを解決する実践を、「低学年
でもできますよ!」を決め台詞に紹介していきます。連載最終回となる今回は、共
同編集の最初の一歩を体験できる実践をお届けします。
https://edtechzine.jp/article/detail/10097?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
◆話し合いの内容を簡単にグラレコで残せる「piglyph」とは?
学校の授業で使ってみよう
「デジタルでもアナログでもできることはまずはデジタルで」をモットーに、数
多くのデジタルツール・教材を活用する、公立小学校教諭の前多昌顕先生。これま
で、学校での「Flip(旧称:Flipgrid)」や「Canva」の活用について、ご自身の
実践をもとに執筆いただきました。本連載ではそのほかのさまざまなツールの活用
実践について、連載形式でお伝えしていきます。第9回では話し合いの内容を簡単
にグラフィックレコーディングとして残せるツール「piglyph」を紹介します。
https://edtechzine.jp/article/detail/10137?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 人気ランキング(10/13~10/19)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 若手職員中心の「業務のDX推進プロジェクト・チーム」を公募で結成!
東北大学が進める時代に即したDX
https://edtechzine.jp/article/detail/10001?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
●2位 話し合いの内容を簡単にグラレコで残せる「piglyph」とは?
学校の授業で使ってみよう
https://edtechzine.jp/article/detail/10137?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
●3位 AIツールが研究の現場にもたらす可能性とは?
英語論文のAI校正ツールを活用する東大助教に聞く
https://edtechzine.jp/article/detail/10096?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
●4位 理系分野に興味があっても文系学部に進学する理由とは?
学生のリアルな声から考える「文理選択の課題」
https://edtechzine.jp/article/detail/10002?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
●5位 Google カレンダーを校務で使ってみよう!
自身の予定やタスクを管理して能率アップ
https://edtechzine.jp/article/detail/10058?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 埼玉県戸田市、持続可能な部活動運営を目的として
サクシードに運動部活動サポート業務を委託
https://edtechzine.jp/article/detail/10200?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
●2位 法政大学、ジェイックと連携しキャンパス内に常設の
「就活エージェント」を設置──多様化する就活を支援
https://edtechzine.jp/article/detail/10201?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
●3位 宮城県教育委員会が県内9市町で「LITALICO教育ソフト」を
トライアル導入、小中学校28校で特別支援教育の推進に活用
https://edtechzine.jp/article/detail/10169?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
●4位 兵庫県川西市、不審者の侵入防止に向け
市内全学校の門扉にスマホを利用したオートロックシステムを導入
https://edtechzine.jp/article/detail/10165?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
●5位 25年卒学生、インターンシップで他の学生と交流し
「他の学生が優秀に見えて、焦りを感じた」人が5割超【マイナビ調査】
https://edtechzine.jp/article/detail/10189?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:32本(10/12~10/19)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・保護者世代で、子どもを取り巻く課題解決をこども家庭庁に期待する人は
約3割に留まる【イー・ラーニング研究所調べ】(10-19)
https://edtechzine.jp/article/detail/10202?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・PwC Japan、中学生向け授業「未来のしごと」ワークショップの
プログラム教材を無償提供(10-19)
https://edtechzine.jp/article/detail/10203?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・内田洋行、Gakkenの情報教育副読本をデジタル化し、
教育用コンテンツ配信サービス「EduMall」にて提供開始(10-19)
https://edtechzine.jp/article/detail/10204?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・探究学習の推進者が学びを広げる体制や仕組みづくりについて語る
教員向けオンラインセミナーが10月27日に開催(10-19)
https://edtechzine.jp/article/detail/10206?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・Webフィルタリングツール「InterCLASS Filtering Service」が
バージョンアップ、6つの機能強化(10-19)
https://edtechzine.jp/article/detail/10205?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・法政大学、ジェイックと連携しキャンパス内に常設の
「就活エージェント」を設置──多様化する就活を支援(10-19)
https://edtechzine.jp/article/detail/10201?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・24年卒学生、約8割が配属先の部署を選考時や内定時に知らせてほしいと回答
【i-plug調査】(10-18)
https://edtechzine.jp/article/detail/10195?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・MM総研による教育ICT市場の分析結果、
OSや汎用クラウドツールのシェアでGoogleが1位に(10-18)
https://edtechzine.jp/article/detail/10194?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・IIJ、千葉市における教育情報ネットワーク
「CABINET」の更改案件を落札(10-18)
https://edtechzine.jp/article/detail/10196?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・埼玉県戸田市、持続可能な部活動運営を目的として
サクシードに運動部活動サポート業務を委託(10-18)
https://edtechzine.jp/article/detail/10200?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・ミカサ商事、授業でのAI活用事例や効果的な取り入れ方を解説する
教職員向けオンラインセミナーを10月21日に開催(10-18)
https://edtechzine.jp/article/detail/10199?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・JMCと上越教育大学、教員養成や大学IR促進に向けて
教育データの利活用に係る包括的事業連携協定を締結(10-18)
https://edtechzine.jp/article/detail/10198?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・教育関係者への生成AIに関するアンケート「生成AI利用の流れは止められない」
「教員の業務効率化に有効」の声【河合塾調査】(10-17)
https://edtechzine.jp/article/detail/10190?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・すららネット、AI型教材「すらら」の体験や学習データ活用の事例紹介を行う
教員向けオンラインセミナーを11月7日に開催(10-17)
https://edtechzine.jp/article/detail/10192?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・JRADEC、教育現場におけるAI技術の活用と推進を目指して
「教育現場AI活用推進機構(AIUEO)」を設立(10-17)
https://edtechzine.jp/article/detail/10191?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・カクタス・コミュニケーションズ、英語校正・翻訳アシストソフト
「Paperpal」に生成AIを活用した新機能を搭載(10-17)
https://edtechzine.jp/article/detail/10188?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・25年卒学生、インターンシップで他の学生と交流し「他の学生が優秀に見えて、
焦りを感じた」人が5割超【マイナビ調査】(10-17)
https://edtechzine.jp/article/detail/10189?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・河合塾、高校2年生の成長を調査した書籍『高校・大学・社会 学びと
成長のリアル』刊行記念イベントを10月29日に開催(10-16)
https://edtechzine.jp/article/detail/10187?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・キヤノンITS、文教関係者向けオンラインセミナー
「教職員にも生徒/保護者にも使えるDXを!」を10月25日に開催(10-16)
https://edtechzine.jp/article/detail/10186?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・ピクスタ、YIC情報ビジネス専門学校の情報工学科に
機械学習用画像データを無償提供(10-16)
https://edtechzine.jp/article/detail/10184?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・25年卒学生の27.3%が就活に生成AIの利用経験あり、
利用目的はES作成が約8割【i-plug調査】(10-16)
https://edtechzine.jp/article/detail/10185?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・みんなのコード、「教育課程・授業時数特例校制度で取り組む
特色ある情報・テクノロジー教育事例について」を発表(10-16)
https://edtechzine.jp/article/detail/10183?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・高校教育に「アントレプレナーシップ」「ウェルビーイング」を
取り入れる意義と実践を学ぶオンラインセミナー、11月4日に開催(10-16)
https://edtechzine.jp/article/detail/10182?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・山田進太郎D&I財団、生成AIを活用した女子生徒向け
「STEM(理系)系適職診断ツール」を発表(10-15)
https://edtechzine.jp/article/detail/10181?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・25年卒学生、半数以上が「インターンシップ新定義の類型を意識しない」と
回答【ディスコ調査】(10-14)
https://edtechzine.jp/article/detail/10173?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・イトーキ、主体的な学びや交流をサポートする家具「inova」を、
イノベーション・コモンズ向けに発売(10-13)
https://edtechzine.jp/article/detail/10175?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・みんがく、教員向けの「ChatGPTなど生成AI活用研修」を
最新のAI動向などを反映し大幅アップデート(10-13)
https://edtechzine.jp/article/detail/10174?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・「Suiteツール for Education」が教育機関向けにリリース、
Googleスライドを活用したふせん機能を搭載(10-13)
https://edtechzine.jp/article/detail/10180?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・電子書籍読み放題サービス「Yomokka!」の活用事例を紹介する
学校関係者向けオンラインセミナーが10月20日に開催(10-13)
https://edtechzine.jp/article/detail/10179?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・ICT教材「eboard」のデジタルドリル、モリサワの「UDデジタル教科書体」を
選択可能に(10-13)
https://edtechzine.jp/article/detail/10178?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・島根県津和野町、子ども一人ひとりに最適な指導充実のため
「LITALICO教育ソフト」をトライアル導入(10-13)
https://edtechzine.jp/article/detail/10176?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
・ICT CONNECT 21、学校学習の時間モデルを例に
教育者が持つべき常識を考えるイベントを10月25日に開催(10-13)
https://edtechzine.jp/article/detail/10177?utm_source=edtechzine_regular_20231020&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] リクエスト/投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんな記事が読んでみたい!」というリクエストがありましたら、
編集部までお気軽にご応募ください。その他のご要望にも柔軟に対応して
まいりますので、どしどしお寄せください。
・サポート用アドレスはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] バックナンバー/配信停止方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバーはこちらから⇒ https://edtechzine.jp/ml/backnumber/
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/etz?token=&utm_source=30430&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・本メールへのお問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/etz/
よりお寄せください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EdTechZine編集部
(c)2017 SHOEISHA. All rights reserved.