SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

小学生の2023年夏休みの自由研究、第1位のテーマは「ものづくり・図画工作」【アソビュー調査】

 アソビューは、同社の運営する休日の便利でお得な遊び予約サイト「アソビュー!」会員のうち、小学生と小学生の子どもを持つ保護者4268名をを対象に実施した、2023年の自由研究のテーマに関するアンケート調査の結果を7月13日に発表した。同調査は、6月29日~7月3日の期間に行われている。

 調査対象者に、「2023年夏休みの自由研究テーマ」に関する意向を尋ねたところ、「ものづくり・図画工作」が2年連続で第1位となった。作る内容は「貯金箱」がもっとも多く、そのほか、おもちゃやミニチュア作り、家具や小物のDIYといった意見が寄せられている。第2位は「生物観察」、第3位は「化学・科学実験」となり、「生物観察」ではカブトムシやクワガタなどの夏の虫や、魚、歯などの観察や生態調査、恐竜について調べるといったアイデアが寄せられた。そのほか、「工場見学」「職業体験」「プログラミング」が順位を大きく上げている。

 自由研究のテーマを子どもの学年別でみると、小学生の全学年で「ものづくり・図画工作」が第1位となった。第2位は低学年と中学年では「生物観察」、高学年では「化学・科学実験」が続いている。なお、「プログラミング」は低学年で第11位となり、他の学年と比較して順位が高かった。

 自由研究をきっかけにした外出について尋ねた質問では、2022年の夏休みは「お出かけをしなかった」が66.1%だったのに対して、2023年は「お出かけをする」(20.6%)と「必要があればお出かけをしたい」(65.2%)を合わせた割合が8割超に達している。

 夏休みの自由研究について、「すべて子ども自身で取り組む」と回答した家庭は11.7%に留まり、約9割の家庭では大人がサポートしたり一緒に取り組んだりすることがわかった。大人のサポート内容としては、「テーマや実施方法の相談に乗る」(33.0%)がもっとも多く、以下「実施にあたり、どこかに連れて行く・材料の調達などサポートをする」(30.8%)、「テーマ決めから相談し、実施までともに取り組む」(24.5%)が続いている。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/9732 2023/07/18 12:40

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング