SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

東洋大学情報連携学部、全学年に向けてGPT-4を活用する教育システムを導入

 東洋大学情報連携学部(INIAD)は、全学年にGPT-4を使わせるためのAI利用教育システム「AI-MOP(AI Management and Operation Platform:AI管理運用プラットフォーム)」を開発し、4月24日に導入した。

 「AI-MOP」は、生成系AIを利用した自学自習を可能にして、学生たちの教育効果を高めることを目的とする。あわせて、生成系AIのAPIをプログラミングで利用できるようにして、生成系AIを利用したシステム開発スキルを学べるようにすることを目指す。

 「AI-MOP」では、学生がChatGPTを利用して質問を解決したり、対話を繰り返して理解を深めたり、またAI利用の研究や課題に取り組んだりすることが可能で、教員は学生の利用状況を追跡し、学習の進捗を確認できる。

 INIADでは、学生と職員のコミュニケーションプラットフォームとして全員がSlackを利用しており、学生は直接ChatGPTを使用するのではなく、「AI-MOP」を通じてSlackのボットとしてGPT-4へのアクセスを行う。SlackのボットでのGPT-4へのアクセスによって、個人や部門単位でのAI利用量の管理や制限が可能になるほか、プログラミングでの利用にあたって無限ループなどバグによるアクセスの異常な増大を検出した際に、通信を遮断することでコスト爆発を防げるようになっている。

 なお、「AI-MOP」を通じて送信した内容は、GPT-4の提供元である米OpenAIのサーバに保管されず、AIの学習にも用いられないので、安全に利用できる。

 現時点ではGPT-4のみを利用しているが、今後出てくる多様な生成系AIを取り込み、並列して使えるプラットフォームとしてデザインされているので、最新のAI技術を迅速に取り入れて、学生たちへの最適な学習環境の提供を可能にしている。また、ほかの大学や教育機関、企業への提供も検討している。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/9331 2023/05/13 07:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング