SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

教育現場でのICT活用事例紹介(中学校)

ICT推進のフェーズから学びに生かすフェーズへ──長野県伊那市に見るiPad活用


 「ICT推進のフェーズは終わり、いかに学びに生かすかの段階に入った」としてICT活用を進めている自治体が、2014年にiPadを教育現場へと導入した長野県伊那市だ。伊那市は2018年に「ICT活用教育推進センター」を設立し、市内全校に「GIGAサポーター」を派遣してICT活用を支援している。さらに、自然の中でiPadを使って学ぶ課外活動「サマーキャンプ」を開催するなど、同市の豊かな自然の中で最新のICTを活用する教育が、そのまま自治体の魅力となる取り組みを進めている。今回は、伊那市教育委員会の竹松政志氏と、伊那市立高遠中学校で教員を務めながらICT活用教育推進センターで市内全体の学校現場のサポートも行う足助武彦教諭、さらに伊那市とICT活用教育推進協定を結んでいるSB C&Sの担当者に話を伺った。

2014年からiPadの実証研究をスタートした伊那市

 伊那市は長野県の南部に位置し、赤石山脈と木曽山脈の2つの日本アルプスに囲まれた自然豊かな地方都市だ。人口は約6万8000人、小学校15校と中学校6校がある。2021年4月には市内全校の1人1台のiPad(Wi-Fiモデル)の整備を終え、現在活用している。

 伊那市教育委員会 学校教育課ICT教育推進係の竹松政志氏によると、PC教室に設置されていたWindows PCのリプレイスにより、2014年にiPadが250台導入されたことが同市の本格的なICT活用のきっかけになったという。

伊那市教育委員会 学校教育課ICT教育推進係 竹松政志氏
伊那市教育委員会 学校教育課ICT教育推進係 竹松政志氏

 「実際に活用してみると『1人1台』の必要性を感じたため、翌2015年からは伊那市立東部中学校を実証校とし、市内のiPadを集めて『1人1台』での研究を行うようになった」と竹松氏は話す。その際に中心となって実証研究を進めたのが、現在、伊那市ICT活用教育推進センターに在籍しながら伊那市立高遠中学校で教員を務める足助武彦教諭だった。

伊那市ICT活用教育推進センター/伊那市立高遠中学校 教員 足助武彦教諭
伊那市ICT活用教育推進センター/伊那市立高遠中学校 教員 足助武彦教諭

 同時に伊那市では2016年から、IoTを活用し地域活性化をはかる「地方版 IoT 推進ラボ」に参加し、新産業技術推進事業を展開している。そのひとつとして「ICT・IoTを使った教育」を掲げていた。このようにGIGAスクール構想が始まる以前から学校現場への端末導入を進めていたほか、SB C&SとのICT活用教育推進協定や、信州大学との連携をはじめとした産官学による取り組みも実施。「伊那市としては、これまでさまざまな実証をしてきたため、GIGAスクール構想で1人1台体制になることに対して抵抗感はなく、むしろ現場は望んでいた。運用面での課題はあったが、蓄積してきた活用方法があるため、混乱なくスタートを切ることができた」と竹松氏は話す。

現役の教員が市内のコーディネーターとして活躍

 伊那市のICT活用においては、2018年に設立された「伊那市ICT活用教育推進センター」の存在も大きい。同センターでは、学校の課題・ニーズの実態把握のほか、学年別カリキュラムに基づいた授業実践、教員向けの研修支援などを行っている。足助教諭は、伊那市立高遠中学校の教員として現場でICTを活用した授業を実践しつつ、同センターのエリアコーディネート教員として学校現場と教育委員会をつなぐ役割を担っている

 「足助先生にこの役割をお願いした背景には、2014年ごろからiPadの活用を実践してきた現場教員として、行政と二人三脚でICT化の推進を進めてきてくれたことがある」と、竹松氏はその経緯を話す。

 さらに「現場のことを熟知し実践している足助先生には、1つの学校の中にとどまるのではなく、市内全体を見る旗ふり役として、いわば『野に放ちたかった』」と竹松氏。そこで、当時の伊那市教育委員会の教育長と相談し、長野県が行った地域課題解決のための学び方改革の研究担当として指名し、足助教諭がICT活用教育推進センターに着任する流れになった。

 現在、ICT活用教育推進センターには「GIGAサポーター」と呼ばれる5名のスタッフが在籍している。「あえてICT支援員でも、GIGAスクールサポーターでもなく、『GIGAサポーター』としているのは、もっと広い意味で業務を兼ねるという意味がある」と竹松氏は解説する。具体的には、マニュアル作成からネットワークトラブルの調査といったテクニカルなサポートまで、学校の授業におけるICT活用の支援全般を行っているという。

伊那市ICT活用教育推進センター
伊那市ICT活用教育推進センター

次のページ
「チョーク1本あればいい」と言っていたベテラン教員もiPadを活用

この記事は参考になりましたか?

教育現場でのICT活用事例紹介(中学校)連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

相川 いずみ(アイカワ イズミ)

 教育ライター/編集者。パソコン週刊誌の編集を経て、現在はフリーランスとして、プログラミング教育やICT教育、中学受験、スマートトイ、育児などの分野を中心に、取材・執筆を行っている。また、渋谷区こどもテーブル「みらい区」を発足し、地域の子ども達に向けたプログラミング体験教室などを開催している。一児の...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


森山 咲(編集部)(モリヤマ サキ)

EdTechZine編集長。好きな言葉は「愚公移山」。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/7278 2022/04/28 19:13

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング