現役データサイエンティストがボランティアで親子の協働作業を支援
夏休みの子どもたちで賑わう六本木ヒルズ。森タワー内にあるSASジャパンの本社イベントルームで小学生向け統計教育ワークショップ「なつやすみ親子でデータサイエンス」が開催された。7月上旬から小学2年~6年の児童とその両親を対象に各日30組(全60組)の募集を行なったところ、5倍以上の応募があったという。
当選した参加者たちは、あらかじめSASが用意したビデオやワークブックに則って、テーマや仮説の設定、データ収集などの事前準備を行い、当日に臨んだ。保護者に様子を聞くと、「普段は言わないと宿題をやらないのに、『やらないと六本木に行けないから!』と自分から率先して作業していました」とのこと。事前準備をしてきたという自信もあってか、子どもたちはやや緊張しながらも期待感いっぱいの面持ちだ。
イベントの開始にあたり、SASジャパン代表取締役社長兼SAS Institute Inc.副社長日本韓国地域統括の堀田徹哉氏が挨拶に立ち、「今日の体験をきっかけに、将来、データサイエンティストを目指す人が出てきてくれたらうれしいです。まずは1つの作業を通じて、お父さん・お母さんと仲良くなること、そして自由研究として宿題を仕上げることを目的にしています。ぜひ楽しんで有意義な時間を過ごしてください」と子どもたちに語りかけた。
続いてSASジャパンのスタッフから、まとめ方のポイントとして「グラフの上手な使い方」や「色使いやイラストの工夫」などのアドバイスがなされ、タイムスケジュールの説明が終わると、いよいよ2時間半にわたる作業が開始された。
当日のタイムスケジュール
- 13:00~13:10 挨拶
- 13:10~13:20 イベントの説明
- 13:20~15:55 ポスター制作
- 15:55~16:35 アピールタイム
- 16:35~17:05 結果発表~表彰
- 17:05~17:15 終わりの挨拶
1組の親子が1つのテーブルにつき、そこにボランティアのSAS社員が1人ずつスタッフとして参加するというスタイル。そのほとんどが現役のデータサイエンティストだという。二度目の参加というA氏は「子どもたちの新鮮な好奇心と熱意に触れて、データサイエンスの面白さを再確認したことで仕事への意欲にもつながりました。今回も皆さんに楽しんでもらうだけでなく、自分も楽しみたいと思います」と語る。
参加者のプロフィールは、家族4人での参加や中学生と小学生の兄弟チーム、関西圏からの参加などさまざま。テーマも多岐にわたり、自宅にある太陽光装置の発電・電力使用状況について兄弟で分担したり、ニュースを見て高齢者の自動車事故に関心を持ったり、身近な経験を起点に興味や疑問を感じていることが伺える。
今回は事前にデータを集め、調べた結果をグラフなどで視覚的にまとめ、全員の前でプレゼンテーションを行うのが目標だ。大きな模造紙を前にいきなり直書きする子もいれば、持ってきた資料をスタッフに解説して表現のアドバイスをもらおうとする子、グラフ表現で意見が割れて話し合いをする親子もいた。それぞれが思い思いのアプローチでポスターに取り組み、約2時間半という長時間でほとんどが休憩も取らずに作業に熱中していた。