SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

先進事例紹介(クリエイティブラーニング)

クリエイティビティに不可欠な「自信」をどう身に付けるか? “Creative Confidence”のマインドセット――Adobe Education Forum 2019

 激変する社会を生き抜くためには、クリエイティビティを発揮して課題解決に取り組む力として「創造的問題解決能力」が求められるといわれる。未来において子どもたちがこの力を発揮し社会で活躍するためには、教育における「Creative Confidence(創造性に対する自信)」の育成が鍵となる。7月29日にアドビが開催した教育関係者を対象としたイベント「Adobe Education Forum 2019」では、基調講演にIDEO Tokyoシニアディレクターの野々村健一氏が登壇し、「Creative Confidence」の育み方について語った。

クリエイティビティでイノベーションを生み出す「IDEO」とは

 シリコンバレー発の世界的デザインファームである「IDEO」。もとはプロダクトデザインに始まり、現在はプロダクトやサービスのデザインのみならず、多くの有名企業の組織変革や新規事業創出を支援するデザインコンサルティング会社として知られている。

 5カ国9オフィスで働く約750名のほぼ全員がデザイナーと呼ばれ、いずれも文化的にもキャリア的にも非常に多様なバックグラウンドをもつ。日本の拠点であるIDEO Tokyoには約40名が所属するが、そのうち日本人は野々村健一氏を含めてわずか約10名。約120社ほどの顧客リストには、日本を代表する大企業の名前が並ぶ。

IDEO Tokyoシニアディレクター 野々村健一氏
IDEO Tokyoシニアディレクター 野々村健一氏

 そうした実績とともに有名なのは、40年間にわたって提唱してきた「デザインシンキング」に基づくアプローチだろう。「デザインシンキング」はごくシンプルな考え方である。ビジネスやテクノロジーについて考える前に「人間」に立ち戻って考える、「人間中心であること」がすべての基本となる。日本では「人間=お客さま」と捉えがちだが、IDEOでは作り手自身も含めたあらゆる人を中心としている。そして、この“人間”がどのような未来を思い描くのか、それを実現するためにどのようなテクノロジーが必要か、どのようなビジネスにすべきか。それらを考えてバランスし、重なり合うところにイノベーションがあるというわけだ。

 それでは実際に、IDEOはどのような活動を行っているのか。活動の範囲は多岐にわたり、フォードと「新しい移動体験」を考えたり、JAXAと「空が移動や生活の場となる未来」の可能性をデザインしたり、ロサンゼルスでは「新しい投票システム」のアイデアを提案したりしているという。デザインの対象は、ほかにもキッチンや衣類、自転車のサドルもあれば、組織や社会システムであることもある。デザインシンキングの活用範囲が広いからでもあるが、同時に世の中で新しいものを創り出すニーズが非常に広がっていると言えるだろう。

 教育の分野では、スタンフォード大学の機関「Hasso Plattner Institute of Design」、通称「d.school」が有名だろう。IDEOの創業者であるデビット・ケリーは「d.school」の創設者の1人であり、現在もIDEOから講師を派遣するなどさまざまなコラボレーションが行われている。

 またグローバルでは教育関係のプロジェクトも続々と増えており、Googleとコーディングを勉強するためのツールを開発したり、サンフランシスコの公立高校で食堂体験をデザインしたり、教師向けのサポートサービスも手掛けている。

 その中で野々村氏は、IDEOが手掛けてきた教育関係のプロジェクトの中でも特にインパクトが大きかったと思われる事例として、「ペルーにおける学校創設」を紹介した。もともとこのプロジェクトは、ペルーのインターバンクの頭取であるパストール氏がペルーの教育の未来を憂えて学校チェーンを購入し、IDEOに要請があったことがきっかけだという。

 コンセプト設計からスケッチに始まり、教育モデルとしてグループ&ソロラーニングのバランス、学校の空間、教師のレベルアップのための施策など、1年間にわたって数々の課題に立ち向かうことになった。空間デザインはもちろん、先生たちによる授業づくりとそのオンライン共有など、さまざまな施策を実現し、目標である120校うちの54校が開校し、中南米で最も大きな私立校になりつつある。スコアについても3~4倍になるなど、スタート地点が低かったこともあるが、大きなインパクトを創出することができたという。

次のページ
世界で評価され自己評価は低い、日本のクリエイティビティ

この記事は参考になりましたか?

先進事例紹介(クリエイティブラーニング)連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 真美(イトウ マミ)

エディター&ライター。児童書、雑誌や書籍、企業出版物、PRやプロモーションツールの制作などを経て独立。ライティング、コンテンツディレクションの他、広報PR・マーケティングのプランニングも行なう。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/2540 2019/09/02 07:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング