SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

プログラミング教材担当者インタビュー

本格的なスマホアプリ開発を中学・高校で教える意義は? Monacaプログラミング教育アドバイザー 岡本雄樹氏インタビュー

 2020年に公立小学校のプログラミング教育を必修化する動きに向けて、ScratchやMinecraft(Education Edition)、Viscuitといった小学生向けプログラミング言語を使った試験的な授業や取り組みが活発だ。一方、中等教育以上でさらに発展的なプログラミング教育をするには、PCのセットアップなどハードルの高さが課題となっている。本記事では、Webブラウザを使ってスマホアプリを作れるツール「Monaca」の教育機関向けの普及活動を行うアシアルの岡本雄樹氏に、中等教育でのスマホアプリ開発の意義やつまづくポイントについて聞いた。

中等教育以上のプログラミング教育の課題

 小学校におけるプログラミング教育の目的は、アルゴリズム的思考、論理的思考といった力を身につけさせることにある。プログラミングやコーディングスキルを教えることではないため、教材として利用するツールは、グラフィカルな操作性(UI)のツールが好まれている。これらのツールは、アニメーションや簡単なゲームの作成には向いているが、一般的なプログラミング言語に比べると制限も多い。

 小学生がゲーム感覚でロボットを動かしたり、処理のシーケンスを考えたりするにはちょうどよいが、その先の中学生や高校生のためのより高度なプログラミング教育については、少々物足りない。つまり、プログラミング教育が小学校から必修化されることで、中高生向けのプログラミング教育も考え直す必要がでてきている。

 現在でも中学校の技術家庭科でHTMLに触れることがあるかもしれないが、せっかくScratchなどで習得したアルゴリズムやプログラミングスキルを発展させるにはツールや環境は十分とはいえない。

 中学、高校でプログラミング教育を発展させたい、あるいは素養や興味のある生徒に、本格的にプログラミング開発を教えたい場合、どのようなツールがあるのだろうか。そのようなニーズに合致したプログラミング開発環境に「Monaca」(アシアル提供)がある。

本格的ツールを教育向けに応用するMonaca

 その特徴について、アシアルのMonacaプログラミング教育アドバイザー 岡本雄樹氏は次のように語る。

 「Monacaはスマホアプリを誰でも比較的簡単に作れる開発ツールです。PCのブラウザだけで、AndroidやiPhoneで動作するスマホアプリを開発できます。よく、Monacaはプログラミング言語なのかと訪ねられることもありますが、汎用的なプログラミング言語のHTML5を採用しています。

 開発ツールというのはプログラミングを行うための『道具箱』みたいなもので、Scratchなどのビジュアルプログラミング言語では開発ツールがセットで提供されていることが多いのですが、汎用的なプログラミング言語は用途によって組み合わせられるように独立していることが多いのです。」

アシアル Monacaプログラミング教育アドバイザー 岡本雄樹氏
アシアル Monacaプログラミング教育アドバイザー 岡本雄樹氏

 技術的な話になるが、Monacaは、iPhoneやAndroid上で動くスマホアプリを開発するための開発ツールである。プログラムの言語はHTML5とCSSとJavaScriptによって記述する。これだとホームページを作るためのツールに思う人がいるかもしれないが、HTML5は、グラフィック処理やネットワークに関する命令や機能が大幅に拡張されたもので、ゲームなどのリッチな表現を求められるプログラムを開発することもできる。

 MonacaはこのHTML5技術を採用したアプリ開発ツールだ。開発会社が業務向けのアプリケーション開発に採用する本格的な製品としての側面を持っている。しかし、使いやすさやクラウド版の手軽さが教育現場にマッチして専門学校や高専だけでなく、多くの高校や大学で採用されている。

次のページ
自分のスマホで動くアプリが中高生のモチベーションに

この記事は参考になりましたか?

プログラミング教材担当者インタビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中尾 真二(ナカオ シンジ)

フリーランスのライター、エディター。 アスキーの書籍編集から始まり、翻訳や執筆、取材などを紙、ウェブを問わずこなす。IT系が多いが、たまに自動車関連の媒体で執筆することもある。インターネット(とは当時は言わなかったが)はUUCPの頃から使っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/14 2017/04/14 14:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング