帝京平成大学は共創学部 デジタル共創学科について、10月28日付で文部科学省より認可を受け、2026年4月の開設が正式に決定したことを発表した。これにより、同学は6学部19学科の総合大学として始動することになる。
新設されるデジタル共創学科は、Society 5.0の理念に基づき、デジタル技術を用いて人々の生活の質を向上させ、持続可能な社会の実現を目指すデジタル革新の担い手を養成することをミッションとしている。
同学科では、AI、ビッグデータ、IoTといった最先端のデジタル技術と、健康医療、スポーツ、ビジネス、メディアなどの多様な分野への応用力を兼ね備えたデジタル人材の育成を目指す。単に技術を修得するだけでなく、異なる分野の人々と協力して新たな価値を創造する「共創」の精神を重視している。企業や自治体との連携による実践的なプロジェクト学修を通じて、社会の課題解決に貢献する力を養う。
概要は以下の通り。
- 名称:共創学部 デジタル共創学科
- 学位:学士(学術)
- 入学定員:99名
- 開設時期:2026年4月
- 修学キャンパス:池袋キャンパス(新校舎「MiNoRiネスト」)
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア
