SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

昭和女子大学「総合情報学部」の設置が正式に決定、文理融合型カリキュラムで女性のデジタル人材育成へ

 昭和女子大学は10月28日、文部科学省から認可を受け、2026年4月に「総合情報学部」を新設することが正式に決定した。総合情報学部は同大学初の本格的な理工系学部で、設置後は7学部17学科体制となる。

 AIやデジタル技術の進化が進む現代社会においては、あらゆるフィールドでデータ分析やデジタル技術が必要とされている。そこで、新設の総合情報学部では、数理能力に基づく思考や発想ができ、データやデジタル技術に関する知識やスキルを活用して課題を解決し、創造性を発揮してアイデアを社会に実装できる女性を育成する。

 学部共通で「ビジネス」「健康」「心理」の3つのドメイン(専門領域)を設けており、データサイエンスの手法やデジタル技術と、各ドメインに関する知識を合わせ持つ「文理融合型」のカリキュラムが特徴となっている。また、コミュニケーション能力などの「ソフトスキル」を育む科目を開設し、社会や企業で実装する際に必要な協働力や調整力を養うことで、現代社会に柔軟に対応できる人材を育成する。

 総合情報学部の学科は2つで、データサイエンス学科は、AIや統計学を活用し、ビッグデータを分析によって組織においてデータに基づく意思決定を実践できる人材を育成する。入学定員は60名、収容定員は240名、卒業時に学士(データサイエンス)が授与される。デジタルイノベーション学科は、ICTやコンピューターサイエンスの知識に基づき、新商品・サービスの導入やビジネス変革を主導できる人材を育成する。入学定員は50名、収容定員は200名、卒業時に学士(デジタルイノベーション)が授与される。

 総合情報学部の入試情報や相談会については、同学部の入試特集ホームページで案内される。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/13212 2025/11/05 14:30

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング