SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

子どもに対するスマホやSNSの規制、日本は他国と比較して慎重──学校でのスマホ禁止に同意は37%と30か国中29位に【イプソス調査】

 イプソスは、日本を含む世界30か国の2万3700名を対象に実施した、教育に関する意識調査の結果をまとめた「教育モニター2025」を10月1日に公開した。

 調査対象者に、学校でのスマートフォン使用は禁止されるべきだと思うかを尋ねたところ、日本では「禁止すべき」という回答は37%に留まり、30か国中29位となっている。

 世代別でみると、いずれの世代も世界平均と比較して20ポイント程度の差があるものの、とりわけミレニアル世代では約30ポイントの開きがあった。なお、日本だけでみた場合、ミレニアル世代とZ世代では「禁止すべき」を「禁止すべきではない」が上回っている。

 14歳未満の子どもに対しては、学校内外でのSNSの使用を禁止する必要があるかを尋ねた質問では、「禁止する必要がある」(同意する)と答えた日本人は63%だった。

 世代別でみると、ベビーブーマー世代とX世代は世界平均と同程度だった一方で、ミレニアル世代(58%)とZ世代(45%)は世界平均(ミレニアル世代:73%、Z世代:67%)を大きく下回っている。とりわけZ世代では世界との差が22ポイントに達し、「同意しない」(43%)とほぼ同じ割合となった。

 学校でAI(ChatGPTを含む)の使用を禁止すべきだと思うかを尋ねたところ、「禁止すべき」と答えた日本人は21%に留まり、30か国中もっとも低い割合となっている。世界平均は37%で、16ポイント差となった。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/13073 2025/10/02 16:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング