日本経済新聞社の日経電子版 for Educationは、中学・高等学校の教員限定オンラインセミナー「日経電子版を“使いこなす”授業へ ~研究と論文指導の先進事例に学ぶ~」を10月14日に開催する。参加費は無料。
日々の授業や指導で、新聞の情報をどのように活用すれば生徒の学びにつながるか、試行錯誤する教員も多くいると思われる。同セミナーでは、総合的な探究と論文作成指導のエキスパートである2人の教員が登壇し、具体的な授業方法や指導のポイント、学習成果の事例などを、日経電子版の有効な活用方法を交えて紹介する。
開催日時は10月14日の16時から17時で、Zoomにてオンライン配信となる。参加には事前申し込みが必要で、10月13日の23時59分まで受け付けている。
当日のプログラムは次のとおり。
第1部「総合的な学習・探究の時間における日経電子版の活用について ~教員連携で育む情報活用力とアカデミック・スキル~」
総合的な学習・探究の時間でのアカデミックスキル習得や「聞く力」の育成などを目指したTeam Teachingの実践事例、工夫のポイント、さらに日経電子版の活用について、幅広く紹介する。
- フェリス女学院中学校・高等学校 教育企画部長 理科教諭 松田さとみ氏
第2部「論文・レポート作成指導における日経電子版の活用について ~『探究マップ』を使った授業事例を中心に~」
論文やレポートのアウトライン作成が不得手な生徒に対し、論理的で一貫性のある文章を書けるようになるための具体的な指導方法や、論証の過程における日経電子版の有用性などについて紹介する。
- 中央大学杉並高等学校 国語科教諭 齋藤祐氏
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア