SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

全国の教員、約9割が「隠れ残業」を行い勤務時間は平均11時間と回答【「みんなの教育技術」調査】

 小学館は、同社の運営する教員向けWebメディア「みんなの教育技術」が、全国47都道府県の教育関係者を対象に実施した、教員の勤務実態に関するアンケート調査の結果を7月29日に発表した。同調査は、5月20日〜6月30日の期間に行われ、5412名から有効回答を得ている(設問ごとの有効回答数は異なる)。

 調査対象者に、出勤してから退勤するまでの平均的な勤務時間を尋ねたところ、10時間以上が8割超に達しており、4人に1人が12時間を超えている。平均値は11.17時間、中央値は11時間となっている。

 勤務時間中、実際にとれている休憩時間を尋ねた質問では、「ほとんどとれない」が65.6%でもっとも多かった。「15分未満」の回答を合わせると、85%近くの教育関係者がまともな休憩をとれていなかった。なお、労働基準法が定める休憩時間の45分以上を確保できているのは、1.5%のみとなっている。

 出勤前や退勤後に持ち帰り残業をする日は、1週間平均で何日あるかを尋ねたところ、週3日以上という回答が半数超を占めた。

 1か月平均で、休日に仕事をする日は何日かを尋ねた質問では、約9割が休日にも仕事をしており、持ち帰り残業も休日勤務も「ほとんどない」という人は401名にとどまっている。

 時間外勤務が発生するおもな要因を尋ねたところ(複数回答)、「1日の業務量がそもそも8時間以内にできる設定ではないため」が8割超で最多となった。また、89.4%が複数の要因を答えている。

 勤務時間の長さ以外で「つらい」と感じる時を尋ねた質問では、「保護者から理不尽なクレームを受けている時」が約4割でもっとも多かった。そのほか、「目的のはっきりしない会議に参加している時」「教材研究の時間が取れず十分な授業準備ができない時」といった回答もみられた。

 「これがあるから教員はやめられない!」と思うような強い喜びを感じる時としては、「子どもの成長」に関連する回答が多く寄せられた。授業の手ごたえや楽しさといった回答と合わせた割合は、約7割に達している。

 国や自治体が導入している「外部人材による学校支援」に対する満足度を尋ねたところ、「とても満足」と「ある程度満足」を合わせた割合は約38%にとどまった。不満の理由としては、「人手が足りない」が最多となり、質のばらつきを挙げる回答がそれに続いている。

 もし、自身の裁量でサポーターを配置できるとしたら、どんな人にどんなことをお願いしたいかを尋ねた質問では、支援が必要な児童への個別対応、授業の補助といった、「授業に集中できる環境を整える」ことを目的とした配置への要望が約半数を占めた。また、学級に1人、学年に1人といった配置を求める意見も多くみられたほか、丸つけや会計といった子どもと接する以外の仕事を補助してほしいという要望も多く寄せられている。そのほか、業務削減のコンサルティングや、保護者対応専門スタッフなどを求める意見もみられた。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12830 2025/07/31 14:40

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング