SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

小学生のランドセルの中身調査、パソコンやタブレット端末の自宅への持ち帰り率は約7割【土屋鞄製造所調査】

 ランドセルメーカーの土屋鞄製造所は、全国の小学1年生〜6年生の子どもがいる家庭を対象に実施した、学校に持っていく荷物に関するアンケート調査の結果を4月17日に発表した。同調査は、2024年9月26日〜30日の期間に行われ、662名から回答を得ている。

 調査対象者に、自身の子どもは教科書とノートを合わせて、何冊程度学校へ持っていっているかを、特に多い日の冊数で尋ねたところ、「3〜5冊未満」(38.4%)がもっとも多かった。一方で、「5冊以上」が約33%に達しており、1冊あたり約200gで換算すると、紙教材だけで1kg以上を背負って通学している子どもが多い。

 ランドセルやリュックといった、通学鞄の荷物が重いと感じる理由を尋ねた質問(複数回答)では、教科書やノートをたくさん持っていかないといけない、曜日によって荷物が多いといった、荷物の多さを挙げる回答が半数超を占めた。あわせて、何曜日の荷物が特に重いかを尋ねたところ、「月曜日」(41.1%)が最多となり、「金曜日」(27%)がそれに続いている。理由としては、「金曜日に上履きや体操着などを持ち帰って、月曜日に持っていくから」といった回答が寄せられた。

 パソコンやタブレット端末を持ち帰っているかを尋ねた質問では、「毎日持ち帰っている」と「曜日によって持ち帰っている」を合わせた割合が71.5%に達している。パソコンやタブレット端末を持ち帰る理由としては、「家庭学習のため」「家で充電するため」といった回答が寄せられ、「学校に置いたまま」という回答は23%に留まった。学年別では、小学5年生・6年生で「毎日持ち帰る」という回答が特に多い。

 自身の子どもが通っている学校は、置き勉(必要なもの以外を置いていくこと)を推奨しているかを尋ねたところ、「推奨していない」という回答が約16%を占めた。「推奨している」は33.8%だったものの、「推奨しているが家庭学習のために持ち帰る」という回答は、教科書、またはPCやタブレット端末の回答をあわせると約27%となっている。

 子どもの平均通学時間を尋ねた質問では、「6〜10分」が25.7%、「11〜15分」が25.2%と、15分以内が半数を占めた。「16分以上1時間未満」が約4割に達したほか、東北地方のみ「16〜20分」がもっとも多い。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12400 2025/04/18 17:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング