「ヨンデミー」を運営するYondemyは、東京都文京区が実施する「文京共創フィールドプロジェクトB+(ビータス)」に採択されたことを、3月31日に発表した。

ヨンデミーは「読書は、一生モノの習い事」をテーマに、AIヨンデミー先生のサポートと、ゲーム感覚で楽しめる習い事アプリによって、子どもが読書に親しむことができるオンラインの習い事。月額定額制で、小学生を中心に利用されている。読み聞かせ以後をサポートする「読書教育」に特化し、AIを活用して一人ひとりに合った最適なレベルの本を推薦。新しい読書体験を通じて、子どもたちの読書習慣をサポートしている。
文京共創フィールドプロジェクトB+は文京区をフィールドとし、地域課題・社会的課題の解決を目的に、スタートアップ企業や大学などが実施する、先進的・画期的な技術などを活用した実証事業の実現に向けて各種支援を行う事業。この度、同プロジェクトのピッチにおいてYondemyは先進的なビジネスアイデアとして評価され、文京区とともに新たな読書教育の創出を目指すパートナー企業として採択された。
今回の採択により、ヨンデミーは全国で初めて公教育の場で導入されることが決定。2025年度より、文京区の育成室(学童施設)にて実証実験を開始する。同実証実験では、ヨンデミーを導入し選書した本を提供することで、子どもたちが自然に本に親しむ環境を作り、読書習慣を育む。より多くの子どもたちに読書の楽しさを届け、文京区発の新しい読書教育モデルの構築を目指していく。
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア