SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

富士ソフト、AI通訳機「ポケトーク S」学校向けモデルの取り扱いを開始

 富士ソフトは、ポケトークが開発・販売するAI通訳機「ポケトーク S」の、学校向けモデルの取り扱いを、3月18日から開始した。

 文部科学省が発表した調査結果(「令和5年度 日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査結果 結果の概要」)によると、日本語指導が必要な児童生徒は過去10年間で約2倍に増加している。教育現場では多国籍化する児童生徒および保護者と教員間のコミュニケーションに対する支援が急務となっている。

 富士ソフトは、2024年11月から「ポケトーク S2」の取り扱いを開始し、製造業の工場現場をはじめ、急増する訪日外国人客に対応する店頭、さらには海外出張時のビジネスシーンなど、さまざまな「現場」における円滑なコミュニケーションを支援してきた。この度、教育現場の多国籍化に伴うコミュニケーション課題の解決を目指して「ポケトーク S」の学校向けモデルの取り扱いを開始した。

 「ポケトーク S」は、74以上の言語で使用できるAI通訳機。ボタンを押して話すだけの簡単な操作で、手軽に多言語での会話を実現できる。また、カメラ翻訳機能を搭載しており、教科書や参考書のテキストを撮影すると翻訳結果が表示される。さらに、複数の「ポケトーク」をつないでコミュニケーションが取れるグループ翻訳機能も搭載しており、母国語で話せば相手が設定した言語で一斉にメッセージを送信できる。

 教育現場に「ポケトーク S」を導入することで、児童生徒および保護者と教員間のコミュニケーションが円滑になり、言葉の壁を越えた学習支援や信頼関係の構築に寄与することが期待できる。

 「ポケトーク S」の価格は3万1680円で、販売対象は保育園、幼稚園、小中学校、高等学校、専門学校、大学、教育委員会。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12256 2025/03/19 13:50

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング