SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

Inspire High、「質の高い探究」の実践例を紹介する中高教員向けオンラインセミナーを2月26日に開催

 Inspire Highは、中高教員向けのオンラインセミナー「“質の高い探究”を実現する、5つの仕掛け~カリキュラム改革の実践例~」を、2月26日に開催する。参加費は無料。

 各校で探究学習が推進される中、教員には「調べ学習にとどまってしまう」「生徒の生き方や進路と結びつかない」といった課題がある。文部科学省は総合的な探究の時間で求められる「質の高い探究」について、「高度化し、自律的に行われる探究」と示している。

 立命館守山中学校・高等学校では「質の高い探究」を目指して2018年に探究活動を抜本的に見直し、カリキュラム改革に取り組んできた。同セミナーでは、そんな同校が実践する「5つの仕掛け」について、高校グローバルコース主任/共創探究科主任の田辺記子教諭が解説する。

 参加対象は、以下のような悩みを持つ中学・高校の教員や管理職、教育委員会関係者。

  • 探究学習のカリキュラム設計のヒントを得たい。
  • 探究が調べ学習の域を出ず、悩んでいる。
  • 他校の授業事例を知りたい。

 開催日時は2月26日の16時~17時(途中入場/退出可)で、Zoomを使用して行われる(アーカイブ配信なし)。参加には事前の申し込みが必要で、締め切りは2月26日の12時。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12102 2025/02/14 14:15

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング