SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

角川ドワンゴ学園、N高グループ3校目となる「R高等学校」を2025年4月に開校

 角川ドワンゴ学園は、旧・群馬県立桐生女子高等学校の廃校跡地(群馬県桐生市)を活用して、R高等学校を開校することを6月26日に発表した。2025年4月の開校に向けて準備を進めており、同学園が運営する高等学校はN高等学校・S高等学校・R高等学校の3校になる。

 R高等学校の「R」には、REAL・RESPECT・RELATION・REVOLUTIONといった、生徒h一人ひとりがさまざまな「R」を見つけ、自分だけの「R」を創れるようにという願いが込められている。

 校長には、N高等学校で校長を務める奥平博一氏が就任(N高等学校の校長と兼務)し、必修授業・課外授業をはじめ学校行事や部活動、サポート体制、通学コースの利用キャンパスなどは、3校共通となる。

 スクーリングには、在籍中それぞれ1回以上参加する必要があり、R高等学校のスクーリングは群馬桐生本校にて行われる。

 2025年4月入学生より募集を行い、9月20日に出願受付を開始する。2025年4月入学生は、開校記念として入学金1万円が免除される。

 なお、R高等学校の開校に先がけて、2025年3月には「令和六年度卒業式」を群馬県にて開催する。

 そのほか、N高グループでは2025年に、北海道函館キャンパス(北海道)、富山キャンパス(富山県)、長野松本キャンパス(長野県)、静岡沼津キャンパス(静岡県)などを新設し、合計100か所に通学コースのキャンパスを拡大する予定となっている。

 あわせて、2025年度からは「定期テスト」が必修化される。テスト結果は成績や高校卒業資格の取得に影響することはなく、生徒の学力を測定して学習データの蓄積・分析を行うためのものとして実施される。生徒一人ひとりの適性・能力に合わせた学習プログラム・支援を提供し、さらなる学習サポートに取り組んでいく。

 さらに、作曲家・久石譲氏がN高グループの完全オリジナル校歌を作曲することが決定した。久石氏による校歌は、2025年4月の入学式でのお披露目が予定されている。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/11188 2024/06/28 11:45

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング