SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

授業・校務に役立つ生成AIの活用について解説する教育機関向けセミナーを6月5日にオンラインで開催

 WHITE、高校や大学などの教育機関を対象に「授業・校務に役立つ!生成AI活用セミナー」を、6月5日に開催する。参加費は無料。

 同セミナーでは、急速に進化する教育技術の中で生成AIを活用した教育実務のポイントを紹介する。大学、高校などの教育機関がどのようにしてChatGPTやその他の生成AI技術を取り入れ、教育プロセスを効率化し、学習成果を向上させられるのかを詳しく解説する。

 また、日本経済大学 経済学部 商学科 教授でDX推進責任者の田代雄三氏が登壇し、ワークや確認テストの作成、質問対応など授業での活用から、面接指導や書類事務代行などの授業外での活用、NGな活用例まで詳しく解説していく。さまざまな教育業務の具体例を通じて、教育機関でのAI導入のヒントを得られるセミナーとなっている。

 開催日時は6月5日の15時~16時で、Zoomを通して行われる。参加にはセミナーページからの申し込みが必要となる。

プログラム

  • 15時~15時3分:開場 司会より開催概要の説明
  • 15時3分~15時10分:登壇者自己紹介
  • 15時10分~15時40分:
    • 「教育における生成AI活用の最新トレンド」
    • 「具体的な学校業務でのシーン別活用例」
    • 「学校での生成AI活用の注意点」
    • 「GPT4oによる今後の可能性」
  • 15時40分~15時50分:質疑応答
  • 15時50分~15時55分:終了の挨拶
  • 15時55分~16時:アンケートのお願い
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/11047 2024/05/23 12:30

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング