SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

【部活動改革】産学連携で専門的なデジタルスキルが身につく渋谷区の取組

-[Vol.228]-------------------------------------------------------
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
こんにちは。EdTechZine(エドテックジン)編集部です。
https://edtechzine.jp/

今週のおすすめは、東京都渋谷区の区立中学校で行われている地域部活動
「渋谷ユナイテッド」の取り組みに関する、関係者インタビューです。

部活動改革が急務となる中、渋谷区は区内のIT企業であるMIXIと連携し、
より専門的なデジタルスキルが身につく地域部活動
「デジタルクリエイティブ部」を実施しています。
「教える人材」不足解消のヒントとなる、産学連携の取り組みについて
話を伺いました。

詳細は、新着記事一覧をご確認ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事
[2] 人気記事ランキング
[3] 新着ニュース
[4] リクエスト/投稿
[5] バックナンバー/配信停止方法

EdTechZineのTwitterアカウント、Facebookページも公開しています。
* Twitter  => https://twitter.com/edtechzine
* Facebook => https://www.facebook.com/edtechzine.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事一覧:2本(4/14~4/21)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★教える人材不足を解消!
 IT企業と連携し、より専門的なデジタルスキルが身につく渋谷区の地域部活動
 全国で、公立中学校の部活動を地域に移行する部活動改革が
着々と始まっている。2022年12月にスポーツ庁と文化庁が策定した
部活動改革に関するガイドラインでは、2023年度から3年間を
改革推進期間と設定し、公立中学校の部活動について地域連携や
地域クラブ活動へ移行していくことが明示されている。それに先駆けて、
東京都渋谷区では部活動支援事業として、2021年10月に
一般社団法人渋谷ユナイテッドを設立。区立中学校に通う生徒を対象に、
サッカーをはじめとしたスポーツ活動のほか、料理や将棋といった文化活動の
地域部活動を提供している。本稿では、2023年度から新設される
「デジタルクリエイティブ部[※]」の活動を中心に、部活動の地域移行の
実態を、渋谷区教育委員会の中村哲也氏と渋谷区スポーツ部の星香里氏、
講師や教材提供を担うMIXIの田那辺輝氏に伺った。
https://edtechzine.jp/article/detail/9077?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

◆1人1台端末の活用ルールはどう決めるべき?
 保護者に理解してもらう際のポイントも紹介
 GIGAスクール構想で導入された1人1台端末は、学校の授業や校務のあり方を
変える大きな可能性を持っており、子どもたちのポテンシャルを引き出す
ツールにもなり得ます。本連載では小学校の学級担任である筆者が
「日常的にICTを活用した学級経営のあり方」について、担任としての心得を
事例と共に紹介していきます。第3回のテーマは「端末を活用する際のルール」
です。連載の主人公である先生と一緒に考えてみませんか?
https://edtechzine.jp/article/detail/9127?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 人気ランキング(4/14~4/20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>

●1位 1人1台端末の活用ルールはどう決めるべき?
   保護者に理解してもらう際のポイントも紹介
https://edtechzine.jp/article/detail/9127?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

●2位 無料で使えるWebアプリ「Classroomscreen」とは?
   先生をサポートするツールが満載!
https://edtechzine.jp/article/detail/9107?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

●3位 「Next GIGA」はどこへ向かうべきか?
   多様な立場の有識者が課題と展望を考える
https://edtechzine.jp/article/detail/9033?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

●4位 デジタル社会を生きる子どもたちのための「情報リテラシ―」とは?
   「情報モラル」との違いも解説
https://edtechzine.jp/article/detail/9016?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

●5位 民間企業との連携で、より本質的なデータサイエンス教育を実現した
   横浜国立大学
https://edtechzine.jp/article/detail/9006?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

<ニュース>

●1位 アディッシュプラス、いじめや不登校などを相談できる宮崎県の
   「SNSを活用した相談事業」を受託
https://edtechzine.jp/article/detail/9230?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

●2位 AI音声認識文字起こし支援アプリ「AmiVoice ScribeAssist」の
   学校向けプランが提供開始
https://edtechzine.jp/article/detail/9228?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

●3位 ベネッセ教育総合研究所と東京大学社会科学研究所による共同研究、
   2022年の結果速報が発表に
https://edtechzine.jp/article/detail/9222?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

●4位 教育ネットが「学校でAIを活用するためのChatGPTガイド」を
   教職員に無償提供、セミナーも開催
https://edtechzine.jp/article/detail/9207?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

●5位 24年卒学生、約4割が内定承諾書を「断る可能性も視野に入れる」
   「とりあえず」で提出【文化放送キャリアパートナーズ調査】
https://edtechzine.jp/article/detail/9223?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:35本(4/13~4/20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・アディッシュプラス、いじめや不登校などを相談できる
 宮崎県の「SNSを活用した相談事業」を受託(04-20)
https://edtechzine.jp/article/detail/9230?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・AI音声認識文字起こし支援アプリ「AmiVoice ScribeAssist」の
 学校向けプランが提供開始(04-20)
https://edtechzine.jp/article/detail/9228?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・山梨英和中学校・高等学校、探究のベースとなる力を育成するため
 「Ai GROW」と「GROW Academy」を有償導入(04-20)
https://edtechzine.jp/article/detail/9232?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・学校教員の悩みを解決するツール「RESOLTE」がリリース、
 先着100校限定で「RESOLTE 面談調整」の無料試用実施(04-20)
https://edtechzine.jp/article/detail/9231?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・G-FLEX、AIにより英語発話能力におけるテストの公平性を期すシステム
 「RVS」を開発(04-20)
https://edtechzine.jp/article/detail/9219?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・ベネッセ教育総合研究所と東京大学社会科学研究所による共同研究、
 2022年の結果速報が発表に(04-20)
https://edtechzine.jp/article/detail/9222?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・24年卒学生、約4割が内定承諾書を「断る可能性も視野に入れる」
 「とりあえず」で提出【文化放送キャリアパートナーズ調査】(04-20)
https://edtechzine.jp/article/detail/9223?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・「第3回全国統一タイピングスキル調査」が4月~7月に実施、
 無料参加可能な自治体・小中学校を募集(04-19)
https://edtechzine.jp/article/detail/9226?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・ポストコロナの教育とウェルビーイングがテーマの
 「富山教育みらい会議」が4月29日にハイブリッド開催(04-19)
https://edtechzine.jp/article/detail/9225?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・みんなのコード、千葉県印西市と
 「新しい情報教育に関する連携協定」を締結(04-19)
https://edtechzine.jp/article/detail/9224?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・24年卒学生、対面面接でのマスク着脱に関する意見でばらつき
 ──6割超は企業からのアナウンスで判断【マイナビ調査】(04-19)
https://edtechzine.jp/article/detail/9216?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・タケロボ、大阪成蹊大学のデータサイエンス学部に
 AIチャットボットとAIロボットを導入(04-19)
https://edtechzine.jp/article/detail/9214?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・テクノホライゾン、多機能電子黒板「xSync Board」の
 2023年度モデルを発売(04-19)
https://edtechzine.jp/article/detail/9218?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・小中高教職員向けオンラインセミナー「現場から見る!
 一人一台環境の成功事例と教育の未来」が5月8日に開催(04-18)
https://edtechzine.jp/article/detail/9221?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・ポプラ社、学校向け調べ学習応援サービス「Sagasokka!」に
 ポプラディアプラス『人物事典』を追加(04-18)
https://edtechzine.jp/article/detail/9220?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・早稲田アカデミー、AIを活用した学習プラットフォーム
 「Monoxer」を導入(04-18)
https://edtechzine.jp/article/detail/9217?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・「文章生成AIを学校教育に導入すべきか?」についての意見投票、
 Polimillが運営する「Surfvote」にて受付開始(04-18)
https://edtechzine.jp/article/detail/9215?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・教員志望だった学生の5割超が後ろ向きに、理由は「長時間労働」が最多
 【トモノカイ調査】(04-18)
https://edtechzine.jp/article/detail/9205?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・教育ネットが「学校でAIを活用するためのChatGPTガイド」を
 教職員に無償提供、セミナーも開催(04-18)
https://edtechzine.jp/article/detail/9207?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・青森県弘前市、市立小学校でサクシードの
 ICT支援員派遣サービスを活用(04-18)
https://edtechzine.jp/article/detail/9211?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・デジタル・ナレッジ、「ChatGPT」の教育への適用に関する
 無料セミナーを5月26日に開催 参加者には特典も(04-17)
https://edtechzine.jp/article/detail/9208?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・スキャネット、デジタル採点システム「デジらく採点2クラウド」の
 正式版をリリース(04-17)
https://edtechzine.jp/article/detail/9206?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・マイナビとテレビ東京、高校生向けオンライン教材
 「経済ニュースの実例で学ぶ 探究学習入門」を共同開発(04-17)
https://edtechzine.jp/article/detail/9210?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・児童向け学習アプリ「あそんでまなぶ!for スクール」にWeb版が追加、
 Windowsの端末でも利用が可能に(04-17)
https://edtechzine.jp/article/detail/9209?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・N・S高等学校が2022年度大学入試合格実績を公開、
 国公立大の合格者は前年比56.3%増(04-17)
https://edtechzine.jp/article/detail/9203?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・常総学院高等学校、学校メタバースに「Meta Village」を採用、
 受験生に情報発信(04-17)
https://edtechzine.jp/article/detail/9202?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・ICT CONNECT 21、ChatGPTやVR・メタバースの教育利用がテーマの
 イベントを4月26日に開催(04-17)
https://edtechzine.jp/article/detail/9204?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・24年卒学生、4月1日時点での内定率は前年より6.4ポイント増の
 52.9%【DISCO調査】(04-16)
https://edtechzine.jp/article/detail/9198?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・保護者が自身の子どもに求める力は
 「コミュニケーション力」「レジリエンス」など【atama plus調査】(04-15)
https://edtechzine.jp/article/detail/9200?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・京進、保育士試験対策のWeb全国模試を無料実施、4月19日まで(04-14)
https://edtechzine.jp/article/detail/9196?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・プランプラン、ChatGPTと連携したLINE Bot「AI先生【体験版】」の
 提供を開始(04-14)
https://edtechzine.jp/article/detail/9199?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・NEC、学習eポータル「Open Platform for Education」
 アクセスログ分析レポートの提供を開始(04-14)
https://edtechzine.jp/article/detail/9201?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・ライフイズテックの学習塾向け「情報I」対策教材「情報AIドリル」、
 導入教室数が全国で2100教室を突破(04-14)
https://edtechzine.jp/article/detail/9191?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・「部活動を地域移行するべきか?」についての意見投票、
 Polimillが運営する「Surfvote」にて受付開始(04-14)
https://edtechzine.jp/article/detail/9190?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

・Tably、中高生向けテキストプログラミング学習サービス」
 「Jasmine Tea」提供開始(04-14)
https://edtechzine.jp/article/detail/9197?utm_source=edtechzine_regular_20230421&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] リクエスト/投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんな記事が読んでみたい!」というリクエストがありましたら、
編集部までお気軽にご応募ください。その他のご要望にも柔軟に対応して
まいりますので、どしどしお寄せください。

・サポート用アドレスはこちら


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] バックナンバー/配信停止方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバーはこちらから⇒ https://edtechzine.jp/ml/backnumber/

メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/etz?token=&utm_source=27302&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・本メールへのお問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/etz/
 よりお寄せください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EdTechZine編集部
(c)2017 SHOEISHA. All rights reserved.

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング