著者情報
執筆記事
-
2021/01/22
プログラミングでSDGsを広めよう! 総合的な学習の時間での実践例
本年度から小学校では必修化となったプログラミング教育。予期せぬ休校やオンライン学習の開始などによって、いまだに授業のスタイルを模索している先生も多いと思います。DeNAでは、CSR活動の「次世代のIT支援」の取り組みの一環にて、2014年から継続的に小学校でのプログラミング教育の授業支援を行ってきました。その中から、本年度の総合的な学習の時間でプログラミング学習に取り組んだ、横浜市緑園西小学校の実践事例を紹介します。
-
2020/05/27
低学年でもプログラミングでモノづくりの楽しさを体験できる「プログラミングゼミ」とは?
2014年という早期から学校の出張授業やイベントでのプログラミング教育に取り組んできたDeNA。現在、「プログラミングゼミ」という教材も提供しています。これは小学校低学年から使えるうえ、無料なので誰でも気軽にダウンロードして始められます。本稿では、そもそも「プログラミングゼミ」がどういった教材なのか、そのコンセプトを開発者が解説します。また、実際に小学校の授業で活用している先生にインタビュー。実践の様子や子どもたちの反応について伺いました。
2件中1~2件を表示