SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

教育現場でのICT活用事例紹介(小学校)

五感を使って学ぶ小学校「生活科」の授業、香り×AIがもたらす効果とは?「カオリウム実験教室」授業レポート

 関西国際学園グループのさくらインターナショナルスクール 東京・日本橋校にて、11月18日、小学1年生の授業で、日本初の「カオリウム実験教室」のトライアル授業が実施されました。「KAORIUM(以下、カオリウム)」は香りの特徴を言語化するAIで、SCENTMATIC(セントマティック)株式会社が開発しています。本稿では、愛知教育大学 野田敦敬学長監修のもと、科学教育を行う株式会社リバネスと協力し、小学校低学年「生活科」向け教育プログラムとして活用された事例を紹介します。

五感を用いた学びが求められる小学校「生活科」の中で、ほとんどなかった「嗅覚」による体験授業

 小学校「生活科」は、児童が商店街に行って社会の仕組みを学んだり、植物を育てて理科の知識を得たりするなど実体験を通して学ぶ授業です。この科目では、五感を用いて自然や生活について学ぶことを重視しています。しかし、教育現場では「嗅覚」についての具体的な取り組みがない点が課題として挙げられていす。そこで、香りのAIシステムによる最先端の技術を使い、香りを言語していく体験を通して、生活科で重視される「見つける、比べる、例える」ことができると期待されます。

 今回の実験教室では、まず児童に3つの香り瓶を選んでもらい、香りを嗅いで言葉にしてもらいました。次に、カオリウムを使って同じ香りを言葉にします。AIがたくさんの表現を提示することによって、1つの香りにはさまざまな表現があることや、人によってその感じ方は異なることを体感します。この授業の目的は、嗅覚情報によって見える世界が広がるという現象を学び、それを言葉にすることで感性や表現力を育むことです。また、副次的な効果として、嗅覚情報を言語化したときに個人差が生まれることを知ってもらい、個性を楽しむ心を育むことも狙っています。

香りを嗅ぐ児童
香りを嗅ぐ児童

感性情報処理の初期セッティング――人それぞれ違う「正解のない香りを言語化すること」がもたらす気づき

 実際に体験した児童は「あまり香りのこと考えたことなかったけど、どういう香りかを考えるのが楽しかった」「花のにおいだと思っていたのに、本当は木のにおいだとわかってびっくりした」「香りを言葉にするのは、最初は難しかったけれど、だんだん慣れてきたから、もっとほかの香りでもやってみたい」「香りは一緒だけど、自分の香りの感じ方と、他の人の感じ方が違うのがよくわかった」と、同じ香りでも、人それぞれ「あっさり」「静か」「クリア」「スーッとする」など、感じ方の違いに驚いていました。中には「今日は植物の香りだったけど、マスカットやキャベツ、パンケーキでも言葉にしてみたい」と、好奇心が刺激されて、授業後のおやつで試している児童もいました。

 今回の講師を担当したリバネスの伊地知聡氏は「今回は、自分と友だちは感じ方が違うこと、違いを受け入れることに重点を置いて実施しました。テクノロジーが発展する未来に向けて感受性を養う次世代教育が求められる中、五感の中でも扱われづらかった『嗅覚』によるカリキュラムは、小学校高学年向けに総合学習の時間でも取り入れることができると思います。香りを言葉にすることは、大人でもあまり経験してきていません。だからこそ、子どものころから初期セッティングすることで、広がる可能性を追求していきたいと考えています。学校からのフィードバックをもらいながら、実際の教育現場のニーズに合わせて向上させていきたいです」とコメントしています。

香りを言葉として表現する 香りを言葉として表現する
香りを言葉として表現する

次のページ
「教育現場での今までにない感性教育として最先端の授業になる」

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

教育現場でのICT活用事例紹介(小学校) 連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

セントマティック株式会社(セントマティックカブシキガイシャ)

 嗅覚のデジタライゼーションによって新たな顧客体験を提案する香りのビジネスデザイン集団SCENTMATIC株式会社は、五感の中でも最も未知な領域であった「嗅覚」に着目し、香りを言語化するAIツール「KAORIUM」を開発しています。これまで「香り」という概念は個人の感覚の違いにより他者へのイメージの...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/6706 2021/12/07 07:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング