学校の先生による、地域や職場を越えたコミュニティ活動をご存じですか? さまざまな立場の方が参加するコミュニティでは、実践の共有ができ、より面白く楽しい学びを生み出す可能性が広がります。本連載では、教員コミュニティMIEE Talks@Admin.代表の関口あさか先生による、コミュニティ運営のポイントをお届けします。前回は、コミュニティづくりのメリットやコミュニティ参加メンバーがコミュニティに何を求めて参加するのかについて紹介しました。今回は第2章として「同じ志を持つ仲間の集め方」についてお伝えします。(編集部)
この記事は参考になりましたか?
- 誰でもできる! 1から始めるコミュニティづくり連載記事一覧
-
- 【教員コミュニティの運営ポイント】仲間との連絡手段をつくろう!
- ミニ集会を開こう! 多くのメンバーの日程を調整する便利な方法は?
- 教員コミュニティの参加者を増やそう! 共通の志を持つ仲間の集め方は?
- この記事の著者
-
関口 あさか(セキグチ アサカ)
埼玉県立特別支援学校さいたま桜高等学園 教諭、「MIEE Talks@Admin.」代表、マイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE)2016-2021、マイクロソフトからMicrosoft Innovative Educator Fellowに選ばれた日本の先生6名のうちの1人。 Goog...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
Atelier Funipo(アトリエフニポ)
保育園・幼稚園、小学校〜大学機関の先生たち向けのお便りや教材づくりで使えるイラストを無料で公開しているWebアトリエ。 メインサイト「Atelier Funipo」には一切の広告をかけず、学校からもアクセスしやすい配慮をしている。 かわいいクレヨンタッチのイラストや、特別支援・ダイバーシテ...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事をシェア