負担が1人に偏らない! 学校全体で進めるICT教員研修のコツとは?
第5回 EdTezhZineオンラインセミナー「情報担当だけ忙しくなる日々にサヨナラしよう。みんなでやってみた。」

GIGAスクール構想によっての「1人1台」環境になりつつある現在、どの学校でも情報・ICT担当の教員が対応に追われ、忙殺される日々が続いている。7月11日開催の第5回となるEdTechZineオンラインセミナーでは「情報担当だけ忙しくなる日々にサヨナラしよう。みんなでやってみた。」と題し、公立小学校で情報担当を務める鈴谷大輔教諭にご登壇いただいた。一人ひとりの負担を軽くした短時間で行う校内研修の事例や、ICT活用を効果的に学校全体に広げていく方法など、学校全体でICT活用を進める環境づくりのための実践的な話も多く、セミナー参加者からは多くの共感の声が上がっていた。本稿では、セミナーで紹介された研修方法や、寄せられた質問の回答など、今すぐ実践したいヒントをまとめた。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
相川 いずみ(アイカワ イズミ)
教育ライター/編集者。パソコン週刊誌の編集を経て、現在はフリーランスとして、教育におけるデジタル活用を中心に、全国の学校を取材・執筆を行っている。渋谷区こどもテーブル「みらい区」を発足しプログラミング体験教室などを開催したほか、シニア向けサポートを行う渋谷区デジタル活用支援員としても活動中。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事をシェア