本年度から小学校では必修化となったプログラミング教育。予期せぬ休校やオンライン学習の開始などによって、いまだに授業のスタイルを模索している先生も多いと思います。DeNAでは、CSR活動の「次世代のIT支援」の取り組みの一環にて、2014年から継続的に小学校でのプログラミング教育の授業支援を行ってきました。その中から、本年度の総合的な学習の時間でプログラミング学習に取り組んだ、横浜市緑園西小学校の実践事例を紹介します。
この記事は参考になりましたか?
- 「プログラミングゼミ」で始めるクリエイティブなプログラミング教育連載記事一覧
-
- プログラミングでSDGsを広めよう! 総合的な学習の時間での実践例
- 低学年でもプログラミングでモノづくりの楽しさを体験できる「プログラミングゼミ」とは?
- この記事の著者
-
末広 章介(スエヒロ ノリユキ)
2012年にエンジニアとして中途でDeNAに入社し、2014年秋よりプログラミング教育を担当。プログラミングゼミを開発するとともに学校にて講師も務める。最近ではオンラインでもプログラミングを教える。二児の父。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事をシェア