会員登録無料すると、続きをお読みいただけます
コロナ禍のような未知なる社会課題に対応しうる新たな学び方「PBL」をオンラインで実践する
リモート時代の「プロジェクトベースドラーニング(PBL)」の進め方 第1回
この記事は参考になりましたか?
- 修正履歴
-
- 2020/08/03 14:33 写真を一部差し換えました
- リモート時代の「プロジェクトベースドラーニング(PBL)」の進め方連載記事一覧
-
- オンライン環境下における中高生のPBL支援で得られた教訓――教師は学生に何を教え、どんな支...
- PBLにおいて、プロジェクトの過程の予見やコントロールが難しい問題とどう向き合うか
- コロナ禍のような未知なる社会課題に対応しうる新たな学び方「PBL」をオンラインで実践する
- この記事の著者
-
池田 哲哉(イケダ テツヤ)
学びの道教育研究所代表・慶應義塾大学SFC研究員 小学校受験で慶應義塾幼稚舎・雙葉小学校・筑波大学附属小学校などに卒業生を輩出。小学部では6年にわたり海外でのプロジェクトベースドラーニングを行う。PBLを進めるためのInnovationPBL CANVASを開発、2018年カナダの国際カンフアレン...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
前田 考歩(マエダ タカホ)
プロジェクトエディター 自動車、映画、地域活性、防災、育児、離乳食、動画、カメラなど、様々な業界と製品のプロジェクトマネジメントに携わる。プロジェクトに「編集」的方法を取り入れたプロジェクト・エディティングを提唱。VUCAな時代を切り拓く素養の育成を目的に、小学生から大学生を対象にしたPBL(Pr...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事をシェア