SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

LINE、ネットトラブルを回避するための情報モラル教育教材を公開

 LINEは、子どもの適切なインターネット利用を促すための、情報モラル教育教材『「楽しいコミュニケーション」を考えよう!「ネットトラブル回避」編』を公開した。

 LINEでは、2014年4月より、子どもの適切なインターネット利用を促すため、教育工学や授業デザインを専門とする静岡大学教育学部の准教授、塩田真吾氏と共同で、情報モラル教育教材の開発・研究を行っている。

 今回、2014年に公開した、子どもたちにネットトラブルの「当事者としての自覚」を促すことを目的とした情報モラル教育教材、『「楽しいコミュニケーション」を考えよう!』の次のフェーズとして、「ネットトラブルの回避」をテーマとした、『「楽しいコミュニケーション」を考えよう!「ネットトラブル回避」編』を開発した。本教材は、子どもたちがネット上のリスクを想像し、トラブルを回避できるような学びを促進する内容となっており、以下の特徴がある。

  1. ネットでは様々なことを想像する必要があり、そこでは「思い込み」によってトラブルにつながることがある。同教材では、こうした「思い込み」を体験しながら、トラブルに潜む「思い込み」を学ぶ。
  2. リスクを想像する具体的な方法として、「リスクの見える化シート」を使ってネットトラブルに関する「リスク想像」のトレーニングを行う。リスクを見える化することで、トラブルは当事者だけでなく、その周辺の人たちの行動も重要であることを知り、行動の改善につなげる。
  3. 特にリスクを想像する必要がある場面について、小中高校生約6000名のデータをもとに作成した「リスクマップ」を参考にしながら、子どもたち自身が「クラスのリスクマップ」を作成する。自分たちの身近なコミュニティで特に気をつけなければいけないリスク場面を検討し、焦点を当てる。

 同教材は、他の教材と同様に、指導者用ガイドブック、スライドデータ等も全て無料でダウンロードできる。教職員は、教材をダウンロードし、授業に役立てることもできる。また、同社より講師を派遣し、ワークショップを実施することも可能(講演にかかる費用は交通費を含め無料)。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/2489 2019/08/02 17:10

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング