SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

大妻中野中学校・高等学校、無人決済システムを採用したベルクの「Belc Go!大妻中野店」を導入へ

 ベルクは、TOUCH TO GOが提供する無人決済システム「TTG-SENSE」を採用した「Belc Go!大妻中野店」を、大妻中野中学校・高等学校に11月26日にオープンし、運営することを発表した。

「Belc Go!大妻中野店」の店舗イメージ
「Belc Go!大妻中野店」の店舗イメージ

 現在、大妻中野中学校・高等学校には食堂がなく、生徒が校内で昼食や軽食を購入する際には2台の食品自動販売機がその役割を担っている。

 しかしながら、自動販売機は商品の購入に待機時間が発生するほか、決済方法も現金のみだったことから回転効率が悪く、行列の発生が常態化していた。さらに提供可能な商品の種類が限られ、生徒の多様なニーズを満たせていないという課題を抱えていた。「Belc Go!大妻中野店」はこれらの課題を抜本的に解決し、より快適で充実した学校生活を提供すべく導入される。

 「Belc Go!大妻中野店」で採用される「TTG-SENSE」は、天井のカメラにより店内の人物を捕捉するとともに、棚に設置されたセンサーでどの商品が手に取られたかを認証するので、レジで商品読み取りを行うことなくスムーズに会計できる。

 会員登録や専用アプリは必要なく、気軽にスマートなショッピングを体験可能。また、店舗の運営に不可欠なレジ業務が自動化されるため、スタッフの業務効率化につながる。

 同システムは電源と小さなスペースがあれば出店できるため、デッドスペースを有効活用できる。さらに、多様な決済手段に対応するほか、AI分析基盤を活用することにより、商品を手に取った後に棚へ戻す行動も解析できる。

「TTG-SENSE」による来店客のスキャンイメージ
「TTG-SENSE」による来店客のスキャンイメージ

 「Belc Go!大妻中野店」は、ベルクがTOUCH TO GOの無人決済システムを導入した初の店舗となる。同店舗を通じて大妻中野中学校・高等学校の校内環境を充実させ、生徒の満足度向上を目指す。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/13236 2025/11/11 13:30

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング