SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

横浜市、「SPI3」導入を含む「令和7年度実施 横浜市公立学校教員採用候補者選考試験」の変更点を発表

 横浜市は、「令和7年度実施 横浜市公立学校教員採用候補者選考試験」のおもな変更点について、2月14日に発表した。

 「SPI3」は、民間企業をはじめ横浜市職員を含む公務員試験でも幅広く導入されている。今回の選考試験では第一次試験として新たに「SPI3」を導入することで、とりわけ、教員免許を取得済みで他業種からの転職を検討している人や、他業種との併願を検討している人に対し、採用の間口を広げて受験機会を増やすことを目的としている。

 新たに実施される「横浜市公立学校教員採用候補者選考試験【春チャレンジ選考試験】」では、小学校の教員約50名を募集する。Webページや区役所などで2月25日〜3月17日の期間に受験案内が公表・配布され、2月25日〜3月17日17時の期間に申し込みを受け付ける。「SPI3」を採用した第一次試験は4月2日〜15日の実施で、第一次の合格発表は4月30日。模擬授業と個人面接による第二次試験は5月24日または25日に行われ、最終合格発表は6月中旬となる。

 例年通りの日程で実施される「横浜市公立学校教員採用候補者選考試験」は、4月7日〜5月12日の期間に受験案内がWebページや区役所などで公表・配布され、4月9日〜5月12日17時の期間に申し込みを受け付ける。第一次試験は7月6日、第二次試験は8月上旬〜9月中旬のうちの1日で、最終合格発表は10月中旬を予定している。なお「横浜市公立学校教員採用候補者選考試験【春チャレンジ選考試験】」の第一次試験に不合格だった人も、「横浜市公立学校教員採用候補者選考試験」に申し込める。

 そのほか、一定の継続勤務年数がある教職経験者は、第一次試験における「指導案」が免除される。また、一定の社会人経験者および国際貢献活動経験者、スポーツなどで秀でた実績を有する人を対象にした特別選考では、第一次試験が「指導案」から「教科専門試験」へ変更され、一般教養・教職専門試験は免除される。

 さらに、第一次試験として大阪会場を選択できる選考区分を、第一次試験免除者のすべてに拡大するなど、さまざまな変更が行われることが発表された。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12131 2025/02/20 16:30

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング