SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

セガXDが「ゲーミフィケーション研究所」を発足、第一弾の取り組みとして東京学芸大と教育現場の課題解決を目指す

 セガ エックスディーは、ゲーミフィケーションの発展と普及を目指す「ゲーミフィケーション研究所」を、2月5日に発足した。

 ゲーミフィケーションとは、ゲームのメカニズムやゲームのデザイン要素を非ゲーム分野に応用することで、ユーザーのモチベーションを高めるとともに、ロイヤリティーを強化してその行動に影響を及ぼすことを意味する。

 今回、発足したゲーミフィケーション研究所では、ゲーミフィケーションが持つより本質的な価値である「内発的動機付け」に着目。「ついやってしまう」「ついやりたくなってしまう」といった人間の特性や手法、体験設計などを研究して、研究成果を発信していくことで「ゲーミフィケーション」の普及を目指す。

 ゲーミフィケーション普及に向けた取り組みの第1弾として、東京学芸大学と共同で教育現場の課題解決を目指す、「教育現場のためのゲームフル イノベーション Project」をスタートする。

 同プロジェクトでは、学校現場を取り巻く環境、とりわけ教員同士、保護者や学外関係者とのコミュニケーションを軸に、現場教員の課題感や求めていることを探り、ゲーミフィケーションを中心に仕事環境をよりよくすることを目指す。

 なお、ゲーミフィケーション研究所はセガ エックスディーの任意団体として設立されているが、ゆくゆくは第三者的な団体となることを目指す。取り組みに賛同する企業や団体との連携を段階的に増やしていく中で、独立組織化を視野に活動していく。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12070 2025/02/06 14:10

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング