職員自身が自分の業務を効率化するため、さまざまなシステムを開発している香川大学。学生も参加する組織「DXラボ」だけでなく、職員による業務システムの内製開発を推進するため、同学では2022年から「デジタルONEアンバサダー」を任命する活動を始めた。その結果、非情報部門の職員が自らノーコード・ローコードツールを使った開発に取り組むようになり、2年間で179件もの業務システムが開発されたという。非情報部門の職員がシステム開発に取り組めるようになったのはなぜか。そもそも、大学職員自身がシステムを内製化するメリットとは何か。同学で活動をけん引する情報メディアセンターの八重樫理人教授と、情報部情報企画課の末廣紀史氏、そして実際に業務システムを開発した職員の皆さんにお話を伺った。
この記事は参考になりましたか?
- 大学のDX事例紹介連載記事一覧
-
- 非情報部門の職員が2年間で179件の業務システムを内製開発! 香川大学「デジタルONEアン...
- 就活にも好影響! 学生が企業さながらに業務システムを開発・運用する、香川大学の「DXラボ」
- 学生にチャットボットを使ってもらうには? 東京女子大学のキャリア・センターに学ぶDX
- この記事の著者
-
岡田 果子(オカダ カコ)
IT系編集者、ライター。趣味・実用書の編集を経てWebメディアへ。その後キャリアインタビューなどのライティング業務を開始。執筆可能ジャンルは、開発手法・組織、プロダクト作り、教育ICT、その他ビジネス。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
-
この記事をシェア