男性教員の育児休暇取得のリアルとは? 管理職への相談、経済面など気になる話題を経験者が語る!
クジラボ「男性教員の育休トーク~4人のパパ先生のリアルな声をお届けします~」レポート

近年、働き方改革やワークライフバランスの一環として、男性の育児参画の重要性が認識され、育児休業の取得率が高まりつつある。しかし、公立学校の男性教員の育児休業取得率は、男性地方公務員の半分にとどまっている[※1]ことをご存じだろうか。教員向けキャリアプログラムを展開する株式会社クジラボは、9月17日、「男性教員の育休取得」をテーマとするオンラインセミナーを開催。4人の「パパ先生」が男性育休について赤裸々に語り、質疑応答の時間も設けられた。その模様をレポートする。
この記事は参考になりましたか?
- イベントレポート(働き方改革)連載記事一覧
-
- 男性教員の育児休暇取得のリアルとは? 管理職への相談、経済面など気になる話題を経験者が語る...
- 働き方が変わる! 3つの自治体に学ぶ校務DXの取り組み【埼玉県鴻巣市・千葉県印西市・神奈川...
- 保護者も討議に参加し「教員の働き方改革」について考える──東京都板橋区の「身近な教育委員会...
- この記事の著者
-
伊藤 真美(イトウ マミ)
エディター&ライター。児童書、雑誌や書籍、企業出版物、PRやプロモーションツールの制作などを経て独立。ライティング、コンテンツディレクションの他、広報PR・マーケティングのプランニングも行なう。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事をシェア