SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

メールバックナンバー

カレンダー
2025年08月
1 2
34567 8 9
10111213141516
1718192021 22 23
2425262728 29 30
31
2025年09月
1234 5 6
7891011 12 13
1415161718 19 20
2122232425 26 27
282930
2025年10月
12 3 4
56789 10 11
1213141516 17 18
1920212223 24 25
262728293031
配信日 Vol タイトル
2025/10/24 350 職員採用に「AI面接」を導入した香川大学、業務効率化への効果とは?
2025/10/17 349 学校での「生成AI」は何から始めればいい? 校務での活用時に注意すべき点
2025/10/10 348 学群の新設や企業との共同プロジェクトで独自PBLを実践!高知工科大の事例
2025/10/03 347 武蔵野大学「ウェルビーイング研究科」が目指す学びとは?AI時代の高等教育
2025/09/26 346 子育てとキャリア、両立できる教員の働き方を実現するには?
2025/09/19 345 新設される、東京理科大学「科学コミュニケーション学科」が目指すものとは
2025/09/12 344 苦戦が続く大学のデジタル教育、情報学部新設は大学経営の起爆剤となるか?
2025/09/05 343 「ゼロトラスト」時代の校務DX──教育委員会や学校が今、取り組むべきこと
2025/08/29 342 統合により誕生した、東京科学大学が公開する「デザインシステム」とは?
2025/08/22 341 特別な環境不要、学校の「話し合い活動」をGoogleのAI「NotebookLM」で分析
2025/08/08 340 数学が苦手な学生も主体的に取り組める、東京都市大のデータサイエンス教育
2025/08/01 339 「事務作業が教員の研究時間を奪う」問題解決に向けてDXを推進する九州大学

メールの内容はすべて配信時のものです。
リンク切れや内容の古いものが含まれていることがあります。あらかじめご了承下さい。

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング