栄光は、同社の運営する学習塾「栄光ゼミナール」が、小学1年生~高校3年生の子どもを持つ保護者を対象に実施した、「受験の情報収集に関する実態調査」の結果を8月29日に発表した。同調査は、7月1日~11日の期間に行われ、4080名から有効回答を得ている。
調査対象者のうち高校受験の経験者を子どもに持つ保護者に、自身の子どもが何年生の頃から、メディアやWebサイトにて高校受験に関する情報収集を行っていたかを尋ねたところ、高校受験経験者の93.1%がメディアやWebサイトから情報収集を行っており、中学入学後から情報収集を始めた人が約8割に達した。
高校受験に関する情報収集を行ったメディアやWebサイトのうち、とりわけ役に立ったものを尋ねた質問(複数回答)では、「高校のホームページ」が63.7%、「受験情報サイト・教育情報サイト」が53.3%となっている。
メディアやWebサイトから情報収集を始めた時期について、どう感じているかを尋ねたところ、「適切だった」が68.8%を占めた。一方で、「もう少し早い時期に始めてもよかった」(25.9%)という意見もみられた。
同じく、調査対象者のうち高校受験の経験者を子どもに持つ保護者に、自身の子どもが何年生の頃から、中学校や塾、知人からの高校受験に関する情報収集を行っていたかを尋ねた質問では、約9割が中学校や塾、知人から情報収集を行っている。中でも、中学1年生の頃から情報収集を始めた人が29.5%を占めている。
とりわけ役に立った情報としては(複数回答)、「塾からの情報」(74.5%)がもっとも多く、「高校受験者など、知人からの情報」(40.9%)がそれに続いた。また、「通っていた中学校からの情報」が4分の1以上に達している。
中学校や塾、知人からの情報収集を始めた時期について、どう感じているかを尋ねたところ、「適切だった」が78.2%を占めた。
同じく、調査対象者のうち高校受験の経験者を子どもに持つ保護者に、自身の子どもが何年生の頃から、高校のイベントや進学フェアなどに参加していたかを尋ねた質問では、8割超が高校のイベントや進学フェア等に参加しており、中学3年生の頃から参加した家庭が47.7%で最多となっている。また、「参加したかったができなかった」(11.0%)という回答もみられた。
高校のイベントや進学フェアなどからの情報収集を始めた時期について、どう感じているかを尋ねたところ、「適切だった」が71.6%となった。一方で、「もう少し早い時期に始めてもよかった」という回答も27.9%に達している。
同じく、調査対象者のうち高校受験の経験者を子どもに持つ保護者に、高校受験の情報収集にあたって、新型コロナウイルス感染症の影響はあったかを尋ねた質問では、「影響があった」が約85%を占めており、特に「悪い影響があった」(52.3%)がもっとも多かった。
情報収集手段のうち、とりわけ新型コロナウイルス感染症によい影響/悪い影響があったものとしては(複数回答)、よい影響があった情報収集の手段は「高校のホームページ」「塾からの情報」が上位となった。悪い影響があった情報収集の手段は「高校が開催する説明会や文化祭などのイベント」「複数の学校が集まる進学フェア」が上位を占めている。
新型コロナウイルス感染症の影響下で、志望校や受験校の選択にとりわけ役に立ったものとしては(複数回答)、「塾からの情報」「高校のホームページ」が5割超で上位を占めている。悪い影響があった情報収集手段として挙げられた「高校が開催する説明会や文化祭などのイベント」も、約4割が役立ったと回答した。
調査対象者のうち、これから高校受験を予定している中学1年生~3年生の保護者に、メディアやWebサイトからの高校受験に関する情報収集を行っているかを尋ねたところ、「行っている」という回答が68.1%に達している。
高校受験に関する情報収集において、とりわけ役に立っているメディアやWebサイトとしては(複数回答)、「高校のホームページ」(69.3%)がもっとも多く、「受験情報サイト・教育情報サイト」(47.9%)がそれに続いた。「その他」では教育委員会のサイトを挙げる回答も寄せられている。
同じく、調査対象者のうち、これから高校受験を予定している中学1年生~3年生の保護者に、中学校や塾、知人からの高校受験に関する情報収集を行っているかを尋ねた質問では、「行っている」という回答が71.7%を占めた。
高校受験に関する情報のうち、とりわけ役に立っているものとしては(複数回答)、「塾からの情報」(78.5%)、「高校受験経験者など、知人からの情報」(51.7%)が上位となっている。
同じく、調査対象者のうち、これから高校受験を予定している中学1年生~3年生の保護者に、高校のイベントや進学フェアから高校受験に関する情報収集を行っているかを尋ねたところ、「行っている」という回答が58.1%を占めた。
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア