児童が自ら考え、ICTを主体的に活用するために大切なことは何か? 渋谷区立小・鍋谷教諭の実践を紹介
第22回 EdTezhZineオンラインセミナー「児童が主体的に取り組む、自走するICT活用を目指して」
変化の激しい現代において、自ら考えて行動できる「自走力」は、未来を生きる子どもたちにとって重要なスキルとなる。では、学校現場では、どのように自走力を育んでいけばよいのか。2023年2月に開催されたEdTechZine 第22回オンラインセミナーは、渋谷区立千駄谷小学校 主幹教諭の鍋谷正尉氏を迎え、「児童が主体的に取り組む、自走するICT活用を目指して」と題して開催。1人1台のGIGA端末をはじめとしたICTを活用し、児童だけでなく教員の自走にも結びつけてきた事例を紹介する。自走に向けた工夫だけでなく、ICT活用のさまざまな取り組みも紹介されているので、ぜひ参考にしてほしい。
この記事は参考になりましたか?
- EdTechZine読者イベントレポート連載記事一覧
-
- 偏差値だけで選ばない! 子どもたちが多様な選択肢の中から自分に合った進路を見つけるには?
- 児童が自ら考え、ICTを主体的に活用するために大切なことは何か? 渋谷区立小・鍋谷教諭の実...
- 共通テストにも採用! 高校の情報教育に教育委員会・学校はどう対応すべきか、元教員の研修講師...
- この記事の著者
-
相川 いずみ(アイカワ イズミ)
教育ライター/編集者。パソコン週刊誌の編集を経て、現在はフリーランスとして、教育におけるデジタル活用を中心に、全国の学校を取材・執筆を行っている。渋谷区こどもテーブル「みらい区」を発足しプログラミング体験教室などを開催したほか、シニア向けサポートを行う渋谷区デジタル活用支援員としても活動中。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事をシェア