SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2022 in Mitaka」が作品を募集、9月30日まで

 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2022 in Mitaka」は、作品の応募受付を7月15日より開始した。今回が12回目の開催となる。

 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト」では、日本発のオープンソースのプログラミング言語「Ruby」を使って開発した作品を募集する。子どもたちがプログラミングを学び、自分でコンピューターを動かしたときの感動やつくった作品を発表する体験を通して、新しい世界への興味や関心を呼び起こし、将来への夢を育むことを目的としている。

 作品の募集期間は7月15日~9月30日で、対象は生年月日が2004年4月2日以降の個人またはグループ。

 募集部門は「ゲーム部門」「クリエイティブ部門(Webアプリケーション、各種ツール、ロボット制御などゲーム以外のプログラム作品)」の2つ。テーマは自由(教科の勉強が楽しくなるもの、あると便利なもの、社会的課題解決に役立つもの、ゲームプログラムなど)で、Rubyの特性を生かしたプログラムの優秀性、プログラミングの楽しさ、発想の面白さや工夫が感じられるような作品を募集する。

 11月上旬に実施予定の一次審査では、Rubyエンジニアによるソースコードレビューなどの審査が行われる。12月3日午後、三鷹産業プラザで実施予定の最終審査会では、応募者のプレゼンテーションによる審査が行われる。審査委員長はRubyの生みの親である、まつもとゆきひろ氏。なお、最終審査会の模様は後日オンラインで公開される予定。

 部門ごとに最優秀賞1組と優秀賞1組、その他部門賞、スポンサー賞、奨励賞が用意されている。また、コンテストへの応募を目指す人向けに、協賛企業によるサービス(学習サイト、開発環境、関連書籍)が無償提供される。

昨年度「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2021 in Mitaka」最終審査会(オンライン)の様子
昨年度「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2021 in Mitaka」最終審査会(オンライン)の様子
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/7846 2022/07/19 08:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング