SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

教育現場でのICT活用事例紹介(小学校)

佐賀県多久市、教育機関向けクラウドサービスの本格導入により、児童生徒の学び方と教職員の働き方改革を目指す


 佐賀県多久市、ソフトバンク コマース&サービス(ソフトバンクC&S)、日本マイクロソフトの3者が連携し、1月26日より「児童生徒の学び方と教職員の働き方改革プロジェクト」を開始した。

 新学習指導要領時代における学校の在り方の革新を目指したもので、多久市は実施背景として、平成28年度の総務省「先導的教育システム実証事業」において、同じく2社と連携して行った取り組みで有効性が確認できたことと、社会問題となっている教職員の多忙化の解決の2つを挙げた。

平成29年4月から義務教育学校としてスタートした「多久市立東原庠舎中央校」
平成29年4月から義務教育学校としてスタートした「多久市立東原庠舎中央校」

 前段の実証事業では、多久市立東原庠舎中央校(当時は「多久市立中央小中学校」)の全5年生を対象に、クラウドソリューションのみで運用されている教育システムの活用をタブレット端末で行った。児童が多久市についての取材を行い、「PowerPoint Mobile」でリアルタイムに発表資料を協働編集したり、未来の多久市として「Skype for Business」で市長宛にプレゼンテーションを行ったりした(参考記事)。

 今回のプロジェクトでは、パブリッククラウドを利用した学校ICT環境の整備、最先端のセキュリティ対策に加え、児童生徒の学び方と教職員の働き方改革に取り組んでいく。ソフトバンクC&Sと日本マイクロソフトは、校務・教務クラウドシステムとプロジェクト推進に関する技術的なサポートを提供する。

3社での協定締結式の様子:左からソフトバンクコマース&サービス株式会社 エデュケーションICT推進室 室長 古泉学(こいずみ・まなぶ)氏、多久市長 横尾俊彦(よこお・としひこ)氏、日本マイクロソフト株式会社 執行役員常務 パブリックセクター事業本部長 佐藤知成(さとう・ともなり)氏
3社での協定締結式の様子:左からソフトバンクコマース&サービス株式会社 エデュケーションICT推進室 室長 古泉学(こいずみ・まなぶ)氏、多久市長 横尾俊彦(よこお・としひこ)氏、日本マイクロソフト株式会社 執行役員常務 パブリックセクター事業本部長 佐藤知成(さとう・ともなり)氏
クラウドの導入イメージ。授業用のインターネット回線と、校務用のインターネット回線は分離され、セキュリティが確保されている(発表資料より抜粋)
クラウドの導入イメージ。授業用のインターネット回線と、校務用のインターネット回線は分離され、セキュリティが確保されている(発表資料より抜粋)

協働学習による学びあい、児童生徒の学び方改革

 多久市は、横尾俊彦市長が全国ICT教育首長評議会の会長を務めていたり、平成21年度に佐賀県で最初に小中学校の全校普通教室へ電子黒板を設置するなど、教育現場でのICT活用に意欲的な地域。

 横尾市長は、ICT教育の目標を「個性や特性を伸ばすことで、成長過程で遭遇する様々な出来事を、子どもたちが自らの熱意と努力で解決できるようにする」と説明する。

多久市長 横尾俊彦氏
多久市長 横尾俊彦氏

 土地柄として孔子の教えが根付く多久市では、人を思いやる「恕(じょ)」の心を大事にしており、児童生徒が自分で考え、周囲の考えに耳を傾けて、答えを導きだしたり、考えが異なる相手にもスムーズに自分の考えを伝えたりする力を身に着けさせる「学びあい」を、学び方改革で重視している。その実現のため、ICTを利活用した協働学習をより多くの授業で実施する必要があると考えた。

多久市では、学びあいにより多様性を理解し活用できる人材育成を重視している
多久市では、学びあいにより多様性を理解し活用できる人材育成を重視している

 多久市では、校務・教務クラウドシステムとしてソフトバンクC&Sのクラウド運用サービス、マイクロソフトの教育機関向けクラウドサービス「Microsoft 365 Education」を採用し、市内の義務教育学校全3校(多久市立東原庠舎中央校、多久市立東原庠舎東部校、多久市立東原庠舎西渓校)にタブレット端末を整備し(平成29年度時点で計190台)、授業の8割で協働学習を実施することを目指す。

学びあいを重視し、授業時間の8割を「協働学習」に当てることを目指す
学びあいを重視し、授業時間の8割を「協働学習」に当てることを目指す

 日本の自治体で「Microsoft 365 Education」が導入されたのは多久市が初となる。日本マイクロソフトが、デジタルトランスフォーメーションを推進する上で中核をなすクラウドソリューションであり、対象ユーザーによって機能の差異はあるものの、安心して利用するためのセキュリティや管理機能は共通となっており、従来は大企業のみが使えた最新機能を教育機関でも使うことができる。

 多久市教育委員会 教育長の田原優子氏は、現代を「変化を感じ取り学び続ける力がないと将来自己実現ができない時代」だとし、タブレットを「社会の情報をリアルタイムに入手し、考えを深め、伝えるためのツール」として活用することで、子どもたちに学び方を身につけさせたい考えだ。

 具体的な目標としては、「全国学力・学習状況調査(文部科学省)の意識調査における自己肯定感の項目を高めたい」「学力調査でも全国平均を上回りたい」と述べた。

多久市教育委員会 教育長 田原優子氏
多久市教育委員会 教育長 田原優子氏

次のページ
効率化により児童と向き合う時間を確保する、教職員の働き方改革

この記事は参考になりましたか?

教育現場でのICT活用事例紹介(小学校) 連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

斉木 崇(編集部)(サイキ タカシ)

株式会社翔泳社 ProductZine編集長。 1978年生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科(建築学専門分野)を卒業後、IT入門書系の出版社を経て、2005年に翔泳社へ入社。ソフトウェア開発専門のオンラインメディア「CodeZine(コードジン)」の企画・運営を2005年6月の正式オープン以...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/732 2019/03/05 18:05

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング