SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

教育現場でのICT活用事例紹介(小学校) (AD)

1人1台端末で効果的な探究学習を行うには? デジタル教材「ブリタニカ・スクールエディション」活用事例

鴻巣市立赤見台第一小学校「ブリタニカ・スクールエディション」導入事例

デジタル教材は子どもの興味関心を掘り下げやすい

 続いて訪れたのが、4年生の理科の授業だ。4年生の「ものの温度と体積」の単元で、これまで実験などを通して学んだ金属や水、空気の性質についての総まとめの時間だった。

 4年1組の担任である茂木勇人先生は、最初に学習の振り返りをし、3日後のテストに向けて「さらに詳しく調べてみよう」と呼びかけた。ここでも各自のPCにインストールされている「ブリタニカ・スクールエディション」を使用し、配付されたプリントに調べたことを記入していく。

 茂木先生は「教科書には載っていないことがたくさん載っているので、それを見つけてみよう」と声がけしつつ「全部書いていたら時間がないので短くポイント絞って書く」「自分で大切なことを見つけて自分の言葉で書く」など、まとめるコツも児童にあわせて伝えた。

担任の茂木勇人先生
担任の茂木勇人先生

 「ブリタニカ・スクールエディション」をはじめとしたデジタル教材を使うことのメリットとして、茂木先生は「興味関心を掘り下げやすいこと」を挙げる。

 「関連する項目へのリンクがあるため、そこからたくさんの情報にたどり着くことができます。その上で、自分でまとめ、調べたい情報を取捨選択する学習が実現します。どの児童も集中して取り組んでいる姿が見られます」(茂木先生)

「もっと調べる」から、関連項目を掘り下げて調べられる
「もっと調べる」から、関連項目を掘り下げて調べられる

 授業では、子どもたちがそれぞれ真剣な表情で画面に向かい、同教材を使って空気の性質などを調べ、配られた用紙に書き込んでいく。

ガリレオ・ガリレイの「空気温度計」の情報を発見した児童は、掲載されていた図をもとに、イラストを描きこんでいた
ガリレオ・ガリレイの「空気温度計」の情報を発見した児童は、掲載されていた図をもとに、イラストを描きこんでいた

 茂木先生は教室内をまわって、一人ひとりの様子を確認する。「調べ方はみんなにまかせる」と伝えたため、迷っていたり作業が止まっていたりする児童には声をかけて、アドバイスを行っていた。

児童がプリントにまとめた内容を紹介する場面も
児童がプリントにまとめた内容を紹介する場面も

知りたい意欲は大切にしつつ個別指導で軌道修正

 茂木先生は「ブリタニカ・スクールエディション」について、「理科や総合的な学習の時間などでよく活用しています。学年・教科別に学習マップが用意されているため、目的にたどり着きやすく、授業が組み立てやすいですね。ワークシートなどを活用することで、準備もかなり楽になりました」と話す。

理科以外でも、さまざまな教科の授業で活用できる
理科以外でも、さまざまな教科の授業で活用できる

 総合的な学習の時間などでは、まず自分が興味あるものをインターネットで調べ、その次にデジタル教材を使って深く調べるといった授業も行っている。ただし、総合的な学習はテーマの幅が広いため、逆に何を調べたらいいのかわからなくなることもある。その場合は、何を調べていくのか教員が一緒に考えたり、範囲を限定してあげたりするといった対応を個々に合わせて行っているという。「情報選択能力を育てていくことがこれからの課題なので、この点は気をつけなくてはいけません」と茂木先生は注意点を伝えた。

 では、探究学習などで児童が興味関心を広げた結果、最初のテーマから脱線してしまう場合はどのように対応すればいいのだろうか。

 茂木先生は「今年の4年生は、いろいろなことを知りたい気持ちや意欲を持つ児童が多いため、その点は大事にしたい」と語る。その上で「自分で情報を選択し、今の課題につなげられる子もいるが、『いろいろな情報があっておもしろい!』で終わってしまう子もいるため、普段から児童理解をもとに、個別支援などを行っています」と、対応策を語ってくれた。

文章を要約しながら書いている子、グラフを入れる子など、それぞれの児童が考えたまとめができあがっていく
文章を要約しながら書いている子、グラフを入れる子など、それぞれの児童が考えたまとめができあがっていく

 授業後、児童に話を聞いたところ「『ブリタニカ』はわからない言葉があったら、すぐ調べられる」「紙の本より、細かいところまでいろいろと載っているのがおもしろい」といった意見が挙がり、改めて子どもたちがデジタル教材を楽しんで使っていることが感じられた。

図鑑以外にも、探究学習で活用できる多彩なコンテンツを収録

 「ブリタニカ・スクールエディション」は、1年生の授業で活用していた「図鑑」だけでなく、協働学習の指導案やおすすめの調べ学習マップ、ディスカッションに活用できるSDGsのテーマ集、グラフやデータ作成機能など、授業や探究学習で活用できる多彩なコンテンツが収録されている。

 「先生用ガイド」には、教科別の学習の手引きや学習指導案の例も掲載されているため、デジタル教材の活用を始めたばかりでも授業を簡単に設計することができる。

 今回のような調べ学習では、子どもたちは調べた項目に対して「もっと調べる」や検索機能を使い、自分の興味や知識を広げていくことが可能だ。好奇心を満たし、その先へとつなげていける体験は「自ら学ぶ力」を育むことも期待される。また、自ら問いを立ててその解決方法を探っていく探究学習においても、「ブリタニカ・スクールエディション」の豊富なコンテンツが大いに役立つ。

次のページ
ICT活用のコツは職員室での情報交換

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

教育現場でのICT活用事例紹介(小学校) 連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

相川 いずみ(アイカワ イズミ)

 教育ライター/編集者。パソコン週刊誌の編集を経て、現在はフリーランスとして、プログラミング教育やICT教育、中学受験、スマートトイ、育児などの分野を中心に、取材・執筆を行っている。また、渋谷区こどもテーブル「みらい区」を発足し、地域の子ども達に向けたプログラミング体験教室などを開催している。一児の...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


森山 咲(編集部)(モリヤマ サキ)

EdTechZine編集長。好きな言葉は「愚公移山」。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/6621 2021/12/15 07:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング