魅力的なオンライン授業をつくる「7つのコツ」とは? 慶應義塾大学の井庭崇教授が実践をもとに解説
「魅力的なオンライン授業づくりの工夫・コツを語るオンラインセミナー」レポート【授業実施編】
学校や学習塾などでオンライン授業を取り入れることがスタンダードになりつつある現在、オンラインの環境づくりの次に考えるべきなのは、「いかに魅力的なオンライン授業を行うか」ということだ。ほぼ前例のない取り組みのため、全国の学校や先生が試行錯誤を重ねて進めている段階と言える。そんな中、意欲的にオンライン教育へ取り組む、慶應義塾大学 総合政策学部の井庭崇教授が9月6日、「魅力的なオンライン授業づくりの工夫・コツを語る」をテーマにオンラインセミナーを開催。授業やゼミでの実践と学生へのアンケート結果をもとに、豊富なアイデアを披露した。本レポートでは【授業実施編】【ふりかえり編】の2回にわたり、オンライン授業で取り入れたいコツを、それぞれ紹介していく。この【授業実施編】では、オンライン授業の設計・運営から、ツールの有効的な使い方、効果的なアンケート回収方法まで、7つのコツを解説する。

バックナンバー(最新順)
連載:イベントレポート(オンライン教育)
魅力的なオンライン授業をつくる「7つのコツ」とは? 慶應義塾大学の井庭崇教授が実践をもとに...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
Article copyright © 2020 Aikawa Izumi, Shoeisha Co., Ltd.
Article copyright © 2020 Aikawa Izumi, Shoeisha Co., Ltd.