オンライン英会話で、学生の挑戦を継続的にサポートできる――教員が心得ておきたいこと
現場から考える、これからの新しい英語学習~オンライン英会話導入で何が変わるの? 第2回
東洋英和女子学院大学では、オンライン英会話の実証実験として2017年に半期の授業を実施し、分析の結果一定の効果が認められたので、学部全体への導入が決まっています(2019年度より開始)。その導入をリードしていらっしゃる竹下裕子教授。教育委員会や高校の教員としての経験もお持ちです。本連載では、竹下教授の現場での経験から学校現場に「オンライン英会話」を導入するにあたって本当に必要な心構え、ICTを活用した英語教育の考え方について語っていただきます。第2回では大学での指導で課題と感じていたこと、その課題を打ち破るオンライン英会話を導入するため、どう動いたのか、現場での取り組みを紹介します。(編集部)
この記事は参考になりましたか?
- 現場から考える、これからの新しい英語学習~オンライン英会話導入で何が変わるの?連載記事一覧
-
- オンライン英会話を導入した授業、評価はどうする? 学生の反応と効果
- 大学の必修授業でオンライン英会話!? 「外国人と1対1で英語で話す」体験から得られるものと...
- オンライン英会話で、学生の挑戦を継続的にサポートできる――教員が心得ておきたいこと
- この記事の著者
-
竹下 裕子(タケシタ ユウコ)
東洋英和女学院大学国際社会学部国際コミュニケーション学科教授。日本「アジア英語」学会会長、NPO法人グローバル・ヒューマン・イノベーション協会理事長、一般社団法人グローバル・ビジネスコミュニケーション協会理事など。大学では、英語と異文化間コミュニケーションの授業を担当しながら、日本人以外の学生の指...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事をシェア