SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

日本教育にイノベーションを ~AI時代に本当に必要な教育とは~

未来の教員はどう育てる? オランダのコーチング型教育(教員養成大学編)(1)――コーチング型の教員養成による理論と実践の往還

日本教育にイノベーションを ~AI時代に本当に必要な教育とは~ 第4回


 本連載では、教員を目指す大学生の2人が感じた「画一的な内容を一斉授業で教える」旧来の公教育に対する疑問と、今後求められる「学びの大転換」の参考として、日本の教育の形が当たり前ではない世界各国の教育トレンドを実地調査した内容をお伝えしていきます。第4回では、オランダの教員養成大学を視察して得られた気づきをご紹介します。

コーチング型の教員養成 ―理論と実践の往還―

 私たちは、小学校2校、中高一貫校1校、教員養成大学1校の合計4つの学校の視察を行いました。その中から本稿では、教員養成大学での取り組みについて取り上げていきます。私たちが視察したのは「Marnix Academie」という教員養成大学です(写真1)。

 これまで本連載では、第2回の「個に合わせた学び」第3回の「正解のない問いの実践」をお伝えしてきました。では、それらの教育を実現させているオランダの教員は、一体どのようにして育てられているのでしょうか。第4回の本稿では、オランダの教員養成大学での具体的な取り組みについてご紹介していきたいと思います。

写真1 「Marnix Academie」というオランダの教員養成大学
写真1 「Marnix Academie」というオランダの教員養成大学

 まずオランダの教員養成大学を視察した際に、驚いたことがありました。それは、教育実習が入学後すぐに始まるということです。日本の教員養成大学に通う私たちからすると、「まだ大学で何も学んでいないのに大丈夫なの?」と疑問に感じました。しかし、オランダ教育では「トライ&エラー」で失敗や困難に立ち向かう意欲を育てることを目指しているため、教員養成でもまず現場で実践してみるというカリキュラムになっていました。

 具体的には、教育実習は、1年目は週1日、2年目からは週2日行われます。半年ごとに新しい実習校に変わります。連載の第1回で述べたようにオランダには多種多様な教育手法があるため、できるだけ多くの教育手法の教育を経験することが望ましいとされています。教育実習の学校では、学級担任と同様に、授業や評価のほか、職員会議や保護者面談にも参加するそうです。

 そしてその際に、オランダの教員養成で非常に重要視されているのが、「理論と実践の往還」です。理論と実践の橋渡しとして、「コーチング」が大きな役割を果たしています。実習校での実践と大学での理論を、「コーチング」によって結び付けているのです(図1)。これにより、大学での主体的な学びが実現されていました。では、オランダの教育大生は、実際に大学でどのように学んでいるのでしょうか。

図1 コーチングによる理論と実践の往還のイメージ図 (仲本かなさん作成資料より)

図1 コーチングによる理論と実践の往還のイメージ図 (仲本かなさん作成資料より)

次のページ
オランダの教育大生はどう学んでいる!? ーコーチング型の教員養成の実際ー

この記事は参考になりましたか?

日本教育にイノベーションを ~AI時代に本当に必要な教育とは~連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

長澤 瑞木(東京学芸大学大学院 修士課程) (ナガサワ ミズキ)

1995年生まれ。北海道教育大学 札幌校 教育学部卒。学部生4年次に石川尚子コーチとの出会いから「コーチング」を学ぶ。6月にコーチングが学校教育の基盤にあるオランダに行き教育視察を行う。10月には教育×テクノロジーの最先端を学ぶべく、アメリカ・カナダに教育視察を行う。どちらの視察もクラウドファンディ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


越智 達也(北海道教育大学 札幌校 4年)(オチ タツヤ)

1996年生まれ。北海道教育大学札幌校教育学部。学部生4年次に、これからの教育の在り方として、「コーチング」という考え方が学校教育の基盤にあるオランダ教育に注目。クラウドファンティングサイト「Ready for」でプロジェクトを立ち上げ、約78万円の資金を集め、オランダ教育視察を実現。その後、札幌・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/1736 2019/04/23 17:56

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング