SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

Study Valley、「探究をめぐる二項対立」がテーマの中高教員向けオンラインセミナーを10月31日に開催

 Study Valleyは、全国の中学校・高等学校教職員や教育委員会関係者を対象に、オンラインセミナー「探究の二項対立を越えて ― 紙とデジタル、興味と課題のあいだにある本物の学び」を、10月31日に開催する。参加費は無料。

 同セミナーでは、「探究」をめぐる二項対立をテーマに据える。第1部では「紙の良さ」と「デジタルの良さ」をどのように両立させ、学びを豊かにしていくかを現場の実践から考える。第2部では、企業が抱える課題を題材に探究を行うことで得られる「リアルな学び」の可能性について、具体的な事例を交えて解説する。

 開催日時は10月31日の16時30分から17時30分で、オンラインでの開催となる。参加対象は、中学校・高等学校教職員、教育委員会関係者。参加には専用フォームから事前申し込みが必要となり、申込締切は10月30日の12時。

 プログラムの内容は次のとおり。

第1部 教員実践事例セミナー「探究における紙の利点とデジタルの利点をどう両立させるか?」
  • 登壇者:海星中学・高等学校 6年制教育部高等部主任・探究科主任 瀬川智紀氏

 紙ならではの「思考の深まり」と、デジタルの「効率性と拡張性」。両者をどのように組み合わせて生徒の探究を支えていくか、現場での試行錯誤や工夫をもとに、実践的なヒントを共有する。

第2部 特集セミナー「企業テーマを探究することで得られる“本物の学び”とは?」
  • 登壇者:株式会社Study Valley 代表取締役 田中悠樹氏

 社会と接続する「企業テーマ」を探究の題材にすることで、生徒が得られる“学びの本質”とは何か。学校教育の枠を越えた実例を通じて、キャリア形成や進路指導にもつながる探究の可能性を考える。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/13091 2025/10/07 10:50

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング