Inspire Highは、探究学習のフィードバック実践例を紹介する、中高教員向けのオンラインセミナーを10月20日に開催する。参加費は無料。

探究学習が広がる中で、生徒主体の学びを実現するために、教員がどのように伴走し、フィードバックを行うかは重要な課題となっている。同セミナーでは、探究における「伴走」や「フィードバック」に焦点を当て、2校の教員が具体的な実践例を紹介する。
SSH校としての特色を活かした探究を行っている川越女子高等学校では、生徒が自ら学びを進められるよう、生徒の自走を後押しする伴走を実践している。また、長野県坂城高等学校では、行動承認を大切にした生徒との関わりを心がけ、クラスの状況や生徒の変化を踏まえながら、適切な方向づけと丁寧なコミュニケーションを行っている。今回は、その2校の教員が、日々の実践や経験をもとにした「伴走の工夫」を紹介する。
開催日時は10月20日の16時から17時30分で、Zoomによるオンライン開催となる。参加対象は中学・高校の教員や管理職、教育委員会。参加には専用フォームから事前申し込みが必要となり、申込締切は10月20日の12時。当日の参加ができない場合も、後日アーカイブが配信される予定。
登壇予定者は次のとおり。
- 埼玉県立川越女子高等学校 SSH主任 桑原博俊氏
- 長野県坂城高等学校 教務部主任 北村卓也氏
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア