SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

拓殖大学と立花学園高等学校が高大連携協定を締結

 拓殖大学は立花学園高等学校と高大連携協定を締結し、3月26日に教育提携に関する調印式を執り行った。今後は、より深い高大連携関係を結ぶことを目的に、さらなる連携展開をしていく。

調印式の様子
調印式の様子

 調印式では、立花学園高等学校の校長 矢藤慎一氏と、拓殖大学 学長の鈴木昭一氏が協定書を取り交わした。教育提携校は指定校推薦の関係だけではない、より深い高大連携関係を結ぶことを目的としている。

 調印式に先立ち、拓殖大学の鈴木氏は、「教育目標に『人間力』を掲げられ、地域交流を積極的に行い、『知・徳・体』のバランスのとれた教育をされていることは、本学での『専門性』『国際性』『人間性』という3つの柱の人材育成と教育方針が合致していると感じています。このたびの協定を機会にさらなる強固な関係を築くことを望みます」と述べた。

 また、立花学園高等学校の矢藤氏は、「拓殖大学はグローバル人材育成に力を入れられ、拓かれた大学というイメージがあります。今後、高大連携を通してこれまで以上の教育展開ができると期待しています」とあいさつした。

 この高大連携協定を機に、拓殖大学の「拓殖人材」の育成(=「人間尊重」の精神と多様性を受けいれることのできる、寛容性を身に付けたグローバルに活躍できる有為な人材)につなげていくという。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12373 2025/04/14 06:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング