SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

アドビ新社長・中井陽子氏インタビュー 子どもたちに必要な「つくる力」

-[Vol.307]-------------------------------------------------------
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
こんにちは。EdTechZine(エドテックジン)編集部です。
https://edtechzine.jp/

今週のおすすめは、今年4月にアドビ株式会社の代表取締役社長に就任した
中井陽子氏へのインタビュー記事です。

中井氏は、前職の日本マイクロソフトで公共・教育部門統括の執行役員を
務めるなど、教育業界に精通していらっしゃいます。
今回のインタビューでは、代表取締役社長就任の背景から、
AI時代を生きる子どもたちに必要な「つくる力」について
お話しいただきました。

詳細は、新着記事一覧をご確認ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事
[2] 人気記事ランキング
[3] 新着ニュース
[4] リクエスト/投稿
[5] バックナンバー/配信停止方法

EdTechZineのX(旧Twitter)アカウント、Facebookページも公開しています。
* X(旧Twitter)  => 
* Facebook => https://www.facebook.com/edtechzine.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事一覧:4本(11/29~12/6)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★AI時代を生きる子どもたちに必要な「つくる力」とは?
 アドビ新社長・中井陽子氏に聞く
 生成AIのブームなどによって日々技術の進化を目の当たりにする中、
世の中の価値観や教育現場で育むべき力の定義も揺らぎ、
移り変わろうとしている。2024年4月、クリエイティブ業界で強い存在感を示す、
アドビ株式会社の代表取締役社長に就任した中井陽子氏は、
前職の日本マイクロソフトで公共・教育部門統括の執行役員を務めるなど
教育業界にも詳しい。この度の代表取締役社長就任の背景や、
教育分野におけるアドビの取り組みを交えながら、これからの時代の子どもたちに
必要な力について伺った。
https://edtechzine.jp/article/detail/11665?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

◆子どもが探究的に自走する学びで必要なことは?
 「ロイロノート・スクール」を活用した国語と総合の授業事例
 国内外で約1万3000校が導入する、授業支援クラウド
「ロイロノート・スクール(以下、ロイロノート)」。
2024年8月に正式リリースされた新機能の「共有ノート」は、
複数名の児童生徒が同じノートを同時に編集でき、協働学習に最適なツールとして
注目されている。今回、この共有ノートをはじめとしたロイロノートの
機能をフル活用して「児童が自走する学び」を実現した、
横浜国立大学教育学部 附属鎌倉小学校 4年生の「国語」と
「総合的な学習の時間」の授業を取材した。
授業を担当する荒谷舞 教諭は本年度、児童生徒主体の授業デザインを
全国に向けて広める「ロイロ認定イノベーター」も務めている。
本稿では授業のレポートとあわせて、ロイロノートの特長や活用する際の
ポイントなどを、荒谷教諭へのインタビューから紹介する。
https://edtechzine.jp/article/detail/11642?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

◆残り1カ月に迫る共通テスト「情報 I 」──学習塾の現状と直前対策
 2025年1月の大学入学共通テスト(以下、共通テスト)で初めて導入される
「情報 I 」。新科目ならではの課題が多く、受験生や学習塾にとって
未知の挑戦が続いています。「情報 I 」の共通テストを控えた
学習塾の現場はどうなっているのか。今回は学習塾の現在の状況を、
九州北部エリアを中心に展開する学習塾「全教研」の
高校事業本部 高校運営グループ長の坂本哲也氏と、
同学習塾 高校事業本部 理科・物理担当の押川剛士氏との対談を通じて
明らかにします。また、効率的な学び方は何か、残り1カ月となった今
何をすべきなのか、合格可能性の最大化のための対策を紹介します。
https://edtechzine.jp/article/detail/11784?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

◆「辞めたい」ではなく「続けられない」
 ──月100人のキャリア相談で見えた先生の本音
 近年、学校現場における教員の労働環境の過酷さが、メディアを通じて
頻繁に報じられるようになりました。先生という仕事にやりがいを感じる一方、
多忙な日々に追われ心身ともに疲労している教員が多く存在します。
東京都の調査によると、新人教員の離職率が2024年には4.9%に上ったそうです。
民間と比べると低いものの、3年連続で増加傾向にあるのが現状です。
そこで、教育現場で教員が直面している問題について、
月に約100人もの教員からキャリア相談を受ける株式会社クジラボの代表
森實泰司氏にお話を伺いました。今回から全12回にわたり、連載
「未来の学校現場考──教員のサステナブルな働き方を考える」をお届けします。
第1回のテーマは「月100人のキャリア相談で見えた先生の本音」です。
https://edtechzine.jp/article/detail/11729?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 人気ランキング(11/29~12/5)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>

●1位 時代に即した「学びのアップデート」が遅れる日本、
   参考にしたい渋谷区と大田区の探究・STEAM教育事例
https://edtechzine.jp/article/detail/11704?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

●2位 「学習者主体の学び」を実現するため、管理職は何をすべきか?
   校長経験者3名が語る
https://edtechzine.jp/article/detail/11636?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

●3位 「辞めたい」ではなく「続けられない」
   ──月100人のキャリア相談で見えた先生の本音
https://edtechzine.jp/article/detail/11729?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

●4位 陥りがちな「やらされ探究」を防ぐには?
   求められる教育関係者の意識改革
https://edtechzine.jp/article/detail/11705?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

●5位 教育での生成AI活用は生成してからがスタート!
   授業で子どもが使える実践も紹介
https://edtechzine.jp/article/detail/11737?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

<ニュース>

●1位 全国の教職員、職員の親睦会は30代・40代が肯定的も、
   50代は過半数が否定的【School Voice Project調査】
https://edtechzine.jp/article/detail/11797?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

●2位 全国の教員、約96%が「教職調整額を引き上げても
   教員になりたい人は増えない」と回答【クジラボ調査】
https://edtechzine.jp/article/detail/11771?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

●3位 総合型選抜・公募推薦入試についての指導方法を解説する
   オンラインセミナーが12月19日に開催
https://edtechzine.jp/article/detail/11801?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

●4位 「不登校」や「発達障害」などに着目した「地域教育フェス YOKOHAMA」、
   12月8日に横浜で開催
https://edtechzine.jp/article/detail/11777?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

●5位 25年卒学生の46.3%が「就活うつ」を自覚し、うち49.3%が就活中に
   「死にたい」と思った経験あり【ABABA総研調査】
https://edtechzine.jp/article/detail/11779?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:27本(11/28~12/5)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・「ロイロノート・スクール」の授業案まとめサイト
 「みんなの授業案」の活用講座が12月26日にオンラインで開催(12-05)
https://edtechzine.jp/article/detail/11812?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

・KEIアドバンス、「国立大学法人化・大学改革」をテーマに議論する
 オンラインセミナーを12月19日に開催(12-05)
https://edtechzine.jp/article/detail/11811?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

・就活のWebテストにおける監視の甘い企業、学生の6割超が
 不信感を抱くと回答【サーティファイ調査】(12-05)
https://edtechzine.jp/article/detail/11808?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

・JTBとNOBORDERZ、中高生を対象にした探究学習支援「PMY Academy」を
 メタバース上で開校(12-05)
https://edtechzine.jp/article/detail/11810?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

・noteと北海道教育委員会が協定を締結、北海道の全道立学校256校が
 「note」上で各校の魅力を発信へ(12-05)
https://edtechzine.jp/article/detail/11809?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

・法政大学と石川県加賀市が連携協定を締結(12-05)
https://edtechzine.jp/article/detail/11807?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

・文科省「高等学校教育の在り方ワーキンググループ(第15回)」が
 12月12日に開催、オンラインでの傍聴受付中(12-05)
https://edtechzine.jp/article/detail/11806?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

・Yahoo!きっず、「検索ランキング2024」の総合1位は
 タイピングゲームの「Popタイピング」に(12-04)
https://edtechzine.jp/article/detail/11805?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

・大学2・3年生、就活本格化の時期に一番相談したい人は2年連続で
 「親(父親・母親)」が最多【「dodaキャンパス」調査】(12-04)
https://edtechzine.jp/article/detail/11802?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

・国際エデュテイメント協会の情報活用能力診断サービス「ジョーカツ」に、
 ピクルスの診断作成ツール「ヨミトル」が導入(12-04)
https://edtechzine.jp/article/detail/11804?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

・「闇バイト」について追体験しつつ学べるネットリテラシープログラム
 「レイの失踪」がリリース(12-04)
https://edtechzine.jp/article/detail/11803?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

・総合型選抜・公募推薦入試についての指導方法を解説する
 オンラインセミナーが12月19日に開催(12-03)
https://edtechzine.jp/article/detail/11801?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

・探究・STEAMの最新動向を共有し次世代教育の在り方について考える
 オンラインセミナーが12月9日に開催(12-03)
https://edtechzine.jp/article/detail/11800?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

・中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2024、最優秀賞に
 「Robot hunting」と「EmoTrack」を選出(12-03)
https://edtechzine.jp/article/detail/11798?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

・全国の教職員、職員の親睦会は30代・40代が肯定的も、
 50代は過半数が否定的【School Voice Project調査】(12-03)
https://edtechzine.jp/article/detail/11797?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

・ベネッセホールディングス、デジタルハリウッドの株式取得で
 同社を連結子会社に──DX人材育成領域の事業拡大へ(12-03)
https://edtechzine.jp/article/detail/11796?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

・探究学習のカリキュラムと実践例を紹介する中高教員向けの
 オンラインセミナーが12月18日に開催(12-03)
https://edtechzine.jp/article/detail/11799?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

・STUDYSWITCH、小学生向け学習アプリを教育現場のiPad向けに
 来春から無料提供(12-02)
https://edtechzine.jp/article/detail/11793?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

・ヌーラボ、チームワークマネジメントを学ぶ「プロジェクト管理講座」を
 中京大学の学生広報スタッフ向けに実施(12-02)
https://edtechzine.jp/article/detail/11792?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

・BenQの教育向け電子黒板「BenQ Board RP7504」が
 東京総合美容専門学校に導入(12-02)
https://edtechzine.jp/article/detail/11790?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

・テンプル大学ジャパンキャンパスと大阪府教育委員会が
 連携協力に関する協定を締結、高校生の教育を支援(12-02)
https://edtechzine.jp/article/detail/11789?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

・ベネッセ、全国の少年院等など41施設で修学支援として
 ICTプラットフォーム「Classi」を提供開始(12-02)
https://edtechzine.jp/article/detail/11791?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

・法人向けChatGPTシステム「ChatSense」、大学向けの実証実験パートナーの
 6次募集を開始(11-29)
https://edtechzine.jp/article/detail/11788?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

・ニット、募集広報戦略を強化するための高等教育機関向けセミナーを
 12月5日にオンラインで開催(11-29)
https://edtechzine.jp/article/detail/11787?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

・「2024年度ELEC冬期英語教育研修会」と「2024年度 小学校英語教育workshop」
 が冬休み期間中に開催(11-29)
https://edtechzine.jp/article/detail/11780?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

・ELSA JAPAN、渋谷区立中学校におけるAI英会話アプリ
 「ELSA for Schools」を活用した英語学習の成果を公開(11-29)
https://edtechzine.jp/article/detail/11782?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

・立命館アジア太平洋大学、ビズリーチのOB/OG訪問ネットワークサービス
 「ビズリーチ・キャンパス」と提携(11-29)
https://edtechzine.jp/article/detail/11781?utm_source=edtechzine_regular_20241206&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] リクエスト/投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんな記事が読んでみたい!」というリクエストがありましたら、
編集部までお気軽にご応募ください。その他のご要望にも柔軟に対応して
まいりますので、どしどしお寄せください。

・サポート用アドレスはこちら


━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] バックナンバー/配信停止方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバーはこちらから⇒ https://edtechzine.jp/ml/backnumber/

メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/etz?token=&utm_source=37245&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・本メールへのお問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/etz/
 よりお寄せください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EdTechZine編集部
(c)2017 SHOEISHA. All rights reserved.

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング